教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

脱サラしてインテリアコーディネーターまたは商空間デザイナーになるために専門学校行くのは現実的ではないですか?文系大卒社会…

脱サラしてインテリアコーディネーターまたは商空間デザイナーになるために専門学校行くのは現実的ではないですか?文系大卒社会人、2年目のビルメン企業事務営業女です。

59閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 中堅の工務店で意匠やれそうな所に転職すれば可能です 女性なら喜ばれますよ

    ID非公開さん

  • ビルメン企業ならICでどんな業務があるか理解してるでしょうに今更なんでは? クリエイティブな仕事はほんの一握りです。ほとんどが雑用もしくは営業です。専門行ってまでの資格ではないです。ICで活躍してるのはセンスと商売が相当いいか、専門特化で建築士はもっていて知識豊富であるはずです。 IC単品の資格では元は取れないし、文系で理系(建築)業務は詰みますよ、伸び代が無いので。 商業空間デザイナーは知っての通り一般建築ではなく、かつ耐火建築系。当然、建築士しかも一級無いと法規や耐火を知らないでは仕事は来ません。頼む人はいません。 専門でてメインでデザインは絶対できません。設計デザインは花形職で建築系大卒が先にいて専門出では競争に負けます。しかも脱サラの独立としても実績もない人に仕事来ると思いますか? 又、取得してからの脱サラになるのと、受験資格なく相当な時間と金がかかり、取得出来るとも限らんし、現実的かどうかで言えばほとんどあり得ない。できないとは言わないが、相当な覚悟は必要です。一生を賭けての勝負になり10年掛かりでしょうね。 一級受験資格取得の学校で4年、一級自体に5年(学科2年、製図3年)といったとこで10年の試算です。学校100から200万、資格学校で200万以上といったとこは覚悟しないと無理でしょう。コレくらいはそうだね、ならいいけど、こんなに掛かるわけないだと、続けられずに挫折して終わります。

    続きを読む
  • コーディネータならいけるでしょう。 デザイナーは無理ですね。 専門に行くなら建築士のとれるとこでないと、 セールスを続けることになり、後で詰まってしまいます。 建築士を取れれば、デザイナーの芽も出てくるでしょう。

    続きを読む
  • ものすごく現実的では無いでしょ。 専門学校新卒で自営業をやれる人が居たら稀、というかスゴイよ、その人。 少なくとも何年間かは関係の職で仕事を覚えたり、客や仕入れ先のコネクションを作っておいた方がいい。 そうじゃなきゃ不可能ですよ。 そもそもに専門学校2年間で仕事が出来る程のデザイン能力なんかつかないです、、、、その専門学校の就職率、就職先、職種はチェックしました? おそらく1〜2割がデザイン職(正社員とは限らないし、どんなブラック企業かもわからない)に就けて、あとは販売なり営業、サービス職じゃないですか?レジ係ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

空間デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる