教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

巫女って高齢でもなれるんですか? 20代前半までかと思ってました。 この前、日本で一番か二番目に有名な神社に行ったのです…

巫女って高齢でもなれるんですか? 20代前半までかと思ってました。 この前、日本で一番か二番目に有名な神社に行ったのですが、巫女の何人かに50代ぐらいの人がいました。男性もそうです。また、その神社の近くにある恋愛で有名な神社にも行きましたが、そこは巫女3人中3人が高齢者でした。おそらく60代だと思います。 巫女って高齢でもできるんですか? 高齢でも独身者ならできるんですか?(もちろんその方たちが独身かは知りません)

続きを読む

66閲覧

回答(3件)

  • かつて日本には老女の巫女が神楽を舞う伝統が存在していました。 福岡県の志賀海神社の八乙女や、京都の大田神社の神楽では現在でも老女の巫女が舞います。 また地方の神社などでは、後継者不足で高齢の巫女が神楽をする地域もあります。 奈良県の春日大社では60代の巫女が湯立神事をしています。この人は儀式を受け継いできた世襲の巫女なので特殊な例ですが、これも伝統重視なので若い巫女には出来ません。 規模の大きい神社だと、若い巫女の教育などで経験のある高齢の巫女が1人は居ると思います。ですから長年の経験がある人なら高齢でも巫女になれるって事です。独身かどうかは関係ないです。 ただし複数人見たとなると、女性の神職か職員の方を巫女と見間違えた可能性もあります。その場合だと受付や事務などをする女性職員や宮司の奥さんなど色々あります。 それと勘違いしやすいのが、神社に所属していない巫女による巫女舞が神社に奉納される場合があり、民間の巫女は神社の様に年齢が決まっていないので様々な年齢の人が居ます。 伊勢神宮の場合だと舞女(巫女)の定年は23歳と決まっています。先日も内宮で中年の女性が授与所に居ましたが、袴の色が巫女の緋色ではなく、えんじ色の袴をしていて、頭に髪飾りを付けていないので女性職員だとすぐに分かります。他の神社だと巫女との見分けは難しいと思います。

    続きを読む
  • 巫女さんになるには神職の資格もいらないし、決まりはありません。 年齢を含めてどの様な属性の方を採用するかは全て各神社が自由に決めています。

  • 高齢の巫女さん、普通にいますよ。 神楽を奉納したり色々。 しかも高齢の巫女さんのほうが、神道に精通しています。当然っちゃ当然ですよね、バイトじゃないんだから。 それに、もともと神社を管理されている家系の方の場合もけっこう多かったりします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

神社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる