教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来ゲーム会社に就職したいのですが、プログラミングとか情報系の専門学校に行くことによって入ることはできるのでしょうか?

将来ゲーム会社に就職したいのですが、プログラミングとか情報系の専門学校に行くことによって入ることはできるのでしょうか?また、大卒との差などできるだけ詳しく知りたいです。体験談を聞きたいので、専門学校→ゲームクリエイターとなった方にお聞きしたいです。

234閲覧

回答(9件)

  • 逆順で考えたほうがいいです。 「どうすればどうなる」は誰でも考えられるレベルのことであって、そいつら全員蹴落として自分が就職するために自分にはあと何が足りないのかで考えてください。 就職時に問われるのは仕事能力 大学入学時に問われるのは学習能力 専門学校入学時に問われるのは学費支払い能力 学習能力を高められることと仕事能力を高められることには因果関係がありますから、大卒であることと仕事ができることには因果関係があります。 大卒の人が就職できる可能性が高い理由です。 仕事能力と学費支払い能力には因果関係はほぼありませんから、専門学校に入学する人と就職できる人に因果関係はありせん。 純粋に本人の仕事能力で周りを蹴落とせる人かどうかだけの話になります。 なんせ専門学校ってところは採用枠の10倍ぐらいの学生が在籍してますから。

    続きを読む
  • 『検索で見るゲーム業界』の『Q025:ゲーム会社に就職するには専門学校と大学どっちがいい?』 https://kensakudemiru.web.fc2.com/Comic05_008.html 倍率の高い業界だから必ず入れるなんて所は無い。自分の目指す会社の採用傾向に合わせて進路を取って、そこでの質問者さんの努力とセンスしだい。まずは情報を集めるべし。 検索サイトで「ゲーム専門学校から見た風景」を検索して読んでみるべし。学校に頼りっきりだと同じ様になるぞ。「オールナイトライブ」鈴木みその5巻に収録されているらしい。

    続きを読む
  • 不可能ではないですが、専門学校の授業だけだと就職レベルに達するのが難しいのが実情です 10年くらい前なんかは大卒でゲーム業界なんかを目指す人の方が少なかったので専門学校卒が多かったですが、最近は大卒も増えてきた印象です ゲーム会社は学歴よりも実力重視なので、技術があれば採用されますよ とは言え、学歴が高い大学生ってそれなりに賢いので技術の習得が早く、それなりのレベルの作品を出してくるのでやはりそういう人が採用されやすいです

    続きを読む
  • >大手がどうとか言ってる人がいますが新卒で入ったところで永久に働くことはない 大手には入れれば待遇が良いんだから、多少のことは我慢して一生骨を埋める気持ちで定年まで働くのよ。 大手からの転職では、あらゆるものがダウンすることは覚悟した方が良いのだから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームクリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる