教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25卒の就活生です。5月に行きたい企業に全落ちし、行きたい企業の持ち駒が無さすぎで絶望しています。

25卒の就活生です。5月に行きたい企業に全落ちし、行きたい企業の持ち駒が無さすぎで絶望しています。特に、長く就活してきたことで気分が落ちて頑張りきれず、最終面接で大手の第1志望企業に落ちて涙が止まらないです(あと臨機応変に喋るのも普通にうまくないです)。 就活で本当に興味がある分野を見つけるのが遅く、もう正直手遅れな感じがしていますし、以前はあった自信も無くなってきました。 そしてまあまあな大学(私立でめちゃ金かかる)に行かせてもらったのにこの現状で毎日親に死ぬほど責められています。 ここで考えるのが、なんでもいいから就職先を見つけるのか、既卒で就活するかです。今もエージェントやスカウトの企業は受け続けていますが、せっかく頑張って考えた卒論研究が就活でおざなりになってるのもすごく悔しいです。 そこで、既卒で就活というのはどれくらい不利なのか、頑張っても大手企業は厳しいのかを知りたいです。 あとただのお悩み相談なので、人生の先輩によるメッセージやエピソードも欲しいです〜( ; ; )

続きを読む

825閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • まだ中堅ならいくらでも残ってるでしょうに。大手の夏採用もですが… 7月末までをめどに最後にもう一踏ん張りすべきです

  • 既卒で就活というのはどれくらい不利なのか →新卒採用から外れるわけなので、経験者採用になります。 何も経験のない人が他社で経験を積んできた人に勝てるわけが無いので基本通りません。 中には卒業後3年以内であれば新卒採用のルートに乗れる企業もあるのでその企業を探すしかありません。 つまり選択肢が狭まるという意味で不利です。 新卒採用のルートにさえ乗れれば、競争相手は貴方より一学年下の学生なので勝てる見込みはあると思います。 ただし、 既卒就活している人 →新卒で就活できなかった人 →1年で失敗を成功に繋げられなかった人 →成長できない人 なので、レベル的に負ける可能性もあります。 一般的な話をすると、既卒就活している人は上記のような無能な人が多く、1年先延ばししたところで成長していないので、 一学年下の学生にも負けてしまう事が多いです。 貴方がこれに該当するかはわかりません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 第二新卒か能力付けてから転職する気持ちはないのでしょうか? 多分ですけど滑り止めの企業を受けてないですよね...大手を受けるなら尚更そこそこの企業もしっかり受けとくべきでした。戦略的に就活を失敗しています。 今更それを言っても仕方ないので、しっかり敗戦処理をして次に繋げましょう。既卒は完全な敗戦でしかないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大人になったら如何ですか。 表現としては分かりますが、泣くだの死ぬほど責められているだの、そう言う表現って企業は「子供か?」と感じて落とします。 また本人は言っていないつもりでも、出るものです。 新卒で入れなかった、他社で必要としない人を、当社が採用する理由はないです。 この状態では、二番手三番手の会社ならば採用するのでは。 と厳しめですが、面接官からしたら平等にあるチャンスを生かせないというのは嫌います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スカウト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる