教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。 高校生のうちに日商簿記検定2をとり 大学の商学部で公認会計士をめざそうとおもってます。 大学在学中に…

高校生です。 高校生のうちに日商簿記検定2をとり 大学の商学部で公認会計士をめざそうとおもってます。 大学在学中に取得をめざしてるのですが大学で部活やバイトなどしてる時間はありますか?大学在学中に取得するには高校生のうちにひつようなことはありますか?

続きを読む

157閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    知恵袋の大人はやったこともないのに数字や 想像でものをいう人が多いので、気にしなくていいと思います。 部活はハード目なものは無理だと思います。サークル活動くらいにしておくのがベストです。バイトはしたほうがいいです。していないと勉強以外の経験を話すことができない人になると思います。ただ、週2から3にしておくのが無難です。私が合格したのは司法予備試験でしたが、公認会計士試験もおそらく独学は厳しいので、予備校に通うことになるでしょう。結構忙しめの生活にはなると思われます。 高校生活でやった方がいいことは、高校の勉強と運動です。 資格勉強で挫折する人の多くは、勉強のやり方が分からない人だと思います。勉強方法を確立する上で、高校の勉強は役に立ちます。あと、公認会計士資格は、難関資格なので、大学受験である程度の大学に受かることができないなら、厳しいです。 運動は、体力作り、話題作りのためにマストです。ガチで取り組んで下さい。ある程度偏差値が上位帯の大学に行けば分かりますが、勉強だけしか出来ない人間はほとんどいません。

  • ありません。

  • 在学中公認会計士試験合格の為の4大不可 は バイト・サークル・彼女・独学 だ。 勉強以外の時間は食事や睡眠などを除けば基本ないくらいに思っていていい。 高校生の時に必要なのは 今の勉強を一生懸命やる事と健康な体づくりだろうな。

    続きを読む
  • >大学で部活やバイトなどしてる時間はありますか? 人によると思いますが、在学中の合格を目標とするなら、部活やバイトをしている余裕は1秒もないケースが殆どだと思います。 公認会計士試験は、 https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/qanda/#:~:text=%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82-,A%EF%BC%8E,%E7%A7%91%E7%9B%AE%EF%BC%89%E3%81%AE5%E7%A7%91%E7%9B%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 簿記だけではないし合格率8%弱の難関試験です。 多分、 大学、公認会計士予備校、家での勉強 で、勉強してる思い出しかない四年間になると予想します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる