教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

競馬に関連する仕事について、 中学生の娘がウマ娘に興味を持ち、東京競馬場に連れて行ってみた所、 競走馬に関わ…

競馬に関連する仕事について、 中学生の娘がウマ娘に興味を持ち、東京競馬場に連れて行ってみた所、 競走馬に関わる仕事 がしたいと言い始めました。 どのような道があると思いますか?娘については、 150cm位、48kg位、乗馬経験なし、運動部、勉学成績悪い、厩務員育てる方が好み、動物好き、早く仕事をしたい。 あと、我が家の家計状況から乗馬クラブ、乗馬部のある学校(私立)に通わせるのは経済的に難しいです。 ご教授お願い致します。

補足

過去の回答から、 BOKUJOBは見ております。 私自身、競馬、馬についてはよくわかっておりません。 出来れば、無知や未経験な者に対するアドバイスお願いします。

続きを読む

575閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    娘さんが具体的に目指したい職種は何です? ・競馬場(トレセン)厩務員 ・生産 育成牧場スタッフ…中卒で就職可能。 ・獣医…医学部並みの学力 授業料が掛かる。 ・装蹄師…馬の解剖学 病理学 生理学等 あるので、観察力 学ぶ意欲がなければ無理。 ・競馬雑誌等の記者 ・飼料会社 ・馬運送業 諸々あります。 「競走馬に係わる仕事をしたい」 これが勉強から逃れる口実でなければ良いのですが、、ウマ娘という非現実世界が切っ掛け。 先ず 近くの乗馬クラブで 馬に触れたり乗ってみましょう。…ビジターで約~1万円(無料~7,000円)。 乗馬クラブの馬達は 人を乗せることに馴れているし、多少の物音にも驚かない熟年だけど、 競走馬 育成馬はヤンチャな小学生、鳥が飛び立つだけで暴れる個体が殆ど。 走るスピードは時速約60km、落馬で大怪我 亡くなる方がいます。 私、幼い頃から馬に興味があり、中学生の時には毎週日曜日に自転車で約1時間の乗馬クラブで7時くらいから手伝わせてもらいながら乗りました。 農林高校に進み、、その後ブランクがありましたが 乗馬クラブに勤めましたが、ある馬関係資格を取得、30年以上係わっています。 娘さんが本気なら 自分で調べて計画をたてます。 しばらく放置して 様子をみたらどうですか。

    1人が参考になると回答しました

  • 中学生のお嬢さん、何年生でしょう? 馬術部のある高校、近隣で調べましたか?私立ではなく公立でもありますよ。 北海道の静内農業高校は公立で馬術部や馬生産学科があります。 我が家の高1娘も馬が好きで好きで、静内高校の受験を一時期真剣に考えていました。自宅は近畿です。乗馬クラブで1年ほどポコポコ乗っていました。乗馬クラブもそんなにお金かかってない時期です(週1か2騎乗で月2万円ぐらい)。 行きたい行かせてみたい気持ちはありましたが、やはり馬の世界は怪我と隣り合わせ。いつでもすぐに駆けつけられないので、心配で見合わせました。 それから大手クラブから個人クラブに移籍し、今はバリバリ障害跳んでます。ただ、普通のサラリーマン家庭で自馬は持てないとお伝えしての移籍だったので、クラブ長のご厚意で馬をお借りしたり、長期休みに朝からお世話や掃除に行く替わりに無料で乗せてもらったりと優遇して頂いています。 他の大手クラブでも高校生になると、半分バイトのような制度がありますし、可能なら近くの乗馬クラブに問い合わせてみたらどうでしょう? やはり、他の回答者さまも仰るように、まずは仕事とする前に馬と関わりを持って、現実的な部分を見せてあげてはと思います。朝から晩までボロにまみれる生活が普通になるかどうか…です。 お休みもありませんし、オシャレとも無縁な世界です。 乗馬クラブに通う限りは塾代は出せない、だから馬に乗りたいなら自力で勉強をなんとかしなさい、と言ってます。馬が好きだから、必死で勉強してますよ。良い循環だと思っています。 まずはお嬢さんの本気度を試す為にも、乗馬クラブに通って、でも勉強も自力で頑張る。これをきちんと達成できるか見極めてはいかがですか?そのくらいの根性がないと、乗馬の世界より遥かに厳しい競馬の世界では通用しません。

    続きを読む
  • 今すぐと言うことなら競馬学校騎手課程の受験を目指しましょう。 それが最短、最安で競馬に関する仕事ができるような知識を得る方法です。 別に騎手をしたいとは思わない? いえいえ、とにかく騎手学校を卒業できれば、騎手にならなくとも競馬関連の仕事をするには引く手あまたですよ。 そんなの無理ですと言うなら、なるべくいい学校に受かって、北海道大学獣医学部を目指す感じですかね。 そういうところを目指して頑張って、高校卒業までに全くめどが立たなかったら、初めて牧場の就職を目指せばいいんですよ。 ちなみにですけど、牧場の仕事って競馬関係とは言えないですよ。 ガラス工場の従業員が、僕はビルを建てていると言う実感が無いように、育成牧場であっても、そこにあるのは肉体労働です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず聞きたいのですが犬とか飼ったりしたことはありますか? まずはそういうのをやらせてみるのが良いかなと。 イヌの世話すら出来ないのであれば馬の育成に関わる仕事はまず無理です。 牧場関係はまさにやり甲斐搾取の典型。 一度調べてみると良いです。 酷い表現ですが最低限の賃金が一応支払われる奴隷みたいなもんです。 厩務員に関してはJRAとNAR(地方)では大きく異なります。 JRAはJRAの厩務員課程を修める必要があります。 当然専用の学校への入学が必要なので当然かなりの学力が要求されます。 NRAは厩舎と直接契約の為に特に規定はありません。 各厩舎の判断で採用されるかどうかが決まります。 応募資格に制限がないので当然待遇面はかなり悪いです。 人によってはとか家賃と水道光熱費を支払って最低限の食生活という話も聞きます。(真偽は不明) 何にせよ「動物が好き」だけでは務まりません。 JRA関係だと高い学力も必要です。 娘さんにはこういう現実をしっかりと見せて 「本気でなりたいならばまずは勉強して成績上位にならないと無理」 ということを理解させた方がいいです。 辛辣かつ嫌な書き方をすると 「JRAは学校の勉強程度をまともに出来ない人間は必要としていない」 「地方や牧場は安い労働力が欲しいから学力は不問」 こんな感じです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

競馬場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる