教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2種電気工事士技能試験のリングスリーブについて教えてください。

2種電気工事士技能試験のリングスリーブについて教えてください。2種電気工事士の技能試験で扱うリングスリーブは〇と小と中の3種類があると思っていたのですが技能試験の準備を始めて気が付いたのは、リングスリーブ小に〇と小の2種類があるわけではなく。 同じリングスリーブ小に圧着するとき自分で〇と小の刻印をつけるということでした。 これであっていますか? リングスリーブ〇は、いくら探しても売っていないので こうじゃないかなぁって思いました。

続きを読む

113閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    あっていますよ。 ●小スリーブを使用して、1.6mm2本を圧着する場合 圧着ペンチの1番小さいダイスで圧着すると、圧着ダイスに刻まれた○という刻印が自動でスリーブに転写される。 ●小スリーブを使用して、2mm2本等を圧着する場合 圧着ペンチの2番小さいダイスで圧着すると、圧着ダイスに刻まれた小という刻印が自動でスリーブに転写される。 という感じです。

  • リングスリーブは小中大の3種類です 圧着の刻印は〇小中大4つあります 〇で圧着したいのであれば、リングスリーブは小を選びます

  • もう一回よくテキストなり見て学習してください リングスリーブは小、中、大 の3種類 ホームセンターでも売ってます 圧着ペンチでは〇、小、中、大 の4種類 〇、小はリングスリーブ小ですが、圧着する線の太さで違います 1.6 2本だと〇 それを超えると小ですね 2.0+1.6 や 2.0 2本 ここは大事なとこですよ

    続きを読む
  • 中々面白い質問だね、リングスリーブの種類は大、 中、小の3種類しか無いよ。 貴方の言う通りで小スリーブを圧着する時に線の太さや芯線本数で圧着工具のダイスを〇か小を選ぶって事ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる