教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

何故フリーターって言うと引かれるのでしょうか?

何故フリーターって言うと引かれるのでしょうか?共働きの時代と言っても最終的に子供が生まれたら実家の親の助けがなければ子供の送り迎えや習い事や色々育てるのに時間の問題で結局正社員からパートになる女性がどう考えても今の時点で多いじゃないですか。 だったら結婚前にフリーターでも子供産まれてフリーターで子供育てるのだったら結局はパートで一緒だと思うのですが、出会う時はやっぱり偏見持たれるのでしょうか? って事はそういった男性は子供産んでも正社員で行って欲しいと言う願望も込めてとかフリーター=働かない料理しない家事しないチャランポランみたいなイメージがあるんですかね? フリーターだからといって週5日働いてるし家事や料理しないわけじゃないし何故そこまで重要なのか分かりません。 結婚する前の貯金やお金の問題なんですか?

続きを読む

171閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • フルタイムで働いて自立しているフリーターならいいですが、短時間だと不安です。 現時点では子どもが授かるかどうかわからないですし…。 今から短時間のアルバイトじゃ、寄生目的と思われても仕方がないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 独身の男は仕事しかしてない、フルで働いている女も仕事しかしてない奴ばっかだからだと思います。 だから、子供が産まれた後に家事育児の大変さを知って、噛み合わずにお互いが苦労するんですよね。 女が社会進出しだして離婚が増えましたし。 私もフリーターで実家で、前は家族4人分の家事を毎日していました。 言われている通り、子供産んでも育児中でも働けよって思っている男性が正社員で勤めている女性を選びたいんだと思います。 当然、そういった男性は、家事育児はもちろん女性、仕事もしてもらう気、妊娠中も働いてね〜ってかんじですよ。 あと正社員で働いている女ほど、お金の使い方荒いので、わりと貯金なかったり子供ができても今まで通りのお金の使い方をやめられなかったりするんですよね。 リスクヘッジとかいうけど、男が女を働かせたいのなんて自分が楽したいだけですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 子どもを産むか、産まれるかわからない、結婚できるかすらわからない状態でフリーターと言われるとどうしても警戒してしまうのではないでしょうか。 結婚して子どもを産む想定で結局一緒でしょ、とのことですが結婚できるかもわからず子どもを産むかも分かりません。 その段階で正規よりも不安定な非正規雇用だと言うところに引っ掛かりがあるのだと思います。 それこそ辞める気満々なのか?腰掛けか?という邪推をされることもあるでしょう。 結婚前、妊娠前に正社員とフリーターではその後の選択肢の幅も変わる部分もありますから婚活とかこれから結婚を考えて出会いを探すなら物価高もある今の時代により良い条件のほうにいくのは自然なことですし、女性側も同じように探すならより良い条件をさがしますよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社に何かあった時にクビの対象になりやすかったり、社会的な立場や保障が十分でないことや、逆に何か嫌なことがあれば辞めやすいなど、正社員などに比べると軽いイメージは持たれやすいのではないでしょうか。 またアルバイトだと賞与がない場合が多いですし、点々とせずに一つの場所で長く務めたとしても昇給がない、もしくは正社員に比べるとわずかしかなく収入には大きな開きがでます。 結婚は結婚式をしないならそこまでお金はかからないですが、出産・育児はお金がかかります。お金の問題です。 ちなみに第一子出産後に仕事を継続される女性はだんだん増えています。 短時間勤務やリモートワークを利用しています。 https://www.mhlw.go.jp/content/11901000/001101627.pdf まあ結婚する気がないなら全然フリーターで生きていけると思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる