教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は本業にしてる固定のアルバイトに加えタイミー等で単発バイトにも行きますが未だにマスク着用を言われる所があります 例…

自分は本業にしてる固定のアルバイトに加えタイミー等で単発バイトにも行きますが未だにマスク着用を言われる所があります 例えば食品工場で食品を直に取り扱う所等はマスクはした方が良いとは思いますスーパーでも惣菜作ったり肉のパック詰め等は。 しかしそれ以外の所でもしてって言われる事がたまにあります 本来コロナ禍でも着用は自由だったはずで五類になった去年5月以降はなもしか自由な筈です 今自分が固定で行ってる食品工場は着用してますが まあ製造と言うよりは出来た物を段ボールに詰めたりするのが主ですから動いて暑くなった時は外したりはします せめて自由にすべきでは?

続きを読む

62閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    日本はマスクを神のごとく信仰している人間が一定数居ますからね、。彼らはマスク任意化や5類移行にも強烈に反対していて、マスク強制ををやめる企業やお店があれば一斉にクレームを入れまくってるそうですw 私も全面的に自由にするべきだと思います。 食品関係が厳しいのは仕方ないですが、接客業や、それこそオフィス仕事で強要してる所(ごく一部でしょうが)は異常だと思います。世の中の変化に対して非常に疎い経営者なんだと思います。 政府も中途半端に事業者の判断なんてものを認めるから、このように企業によって対応がバラバラになるんだと思います。

  • マスクって予防の道具では無くて、無自覚な保菌者が他人に移さない為の道具です。 多くの人が働く職場には電車通勤する人も多いと思うので、何人か無自覚な保菌者が居ると想定した方が無難です。 職場でのマスク着用義務は明日集団欠勤されない為の予防策として有効と思います。

    続きを読む
  • 五類以前も強制はなしでした。 ただし、会社や施設等で規定を設ける場合は除きます。 よって自由にすべきかすべきじゃないかは会社の規定によりますので 従業員である以上規定に従わなければなりません。

    続きを読む
  • 着用を義務付けるのは企業の自由、その企業を選ばないのは働く側の自由。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

単発(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる