教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

児童相談所で働いている方がいればお答えください。(特に千葉県の方いたら嬉しいです。) 児童相談所の指導員の仕事内容や、…

児童相談所で働いている方がいればお答えください。(特に千葉県の方いたら嬉しいです。) 児童相談所の指導員の仕事内容や、大変だと思うことを教えてください。また、勤務形態も教えていただきたいです。 調べると、シフト制で休憩なく働くことや、ブラックと出てきますが、実際どうなのか知りたいです。夜勤のことなども教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

48閲覧

回答(2件)

  • 保護所は児童が寝る場所すら無い程に過剰な収容なので職員が寝る場所が無いこともあります。 夜間に子供が騒いだり、脱走したりすると寝られませんが残業は付きません。 子供からの暴言や暴力行為があって当たり前ですが人権尊重のため、黙って嬲られるか、他の子供に被害を及ぼさないためにひたすら壁になって耐え忍びます。 何も無くても性虐待をされたとか、暴行したとか子供から投書やタレコミがあるのでオチオチ独り言も言えないし、接触するにも命懸けです。(社会的に) でも、とっても細かくて厳しい規則や時間で子供を管理することが良い事だとされているので死に物狂いで守らせます。 守らせられないと自分が責められますから、自然に虐待せざるを得ません。 この千葉県の児相(矛盾を)作ったお偉い所長さんは講演会が大好きで、仕事を放り出して何時もいない心理士さんですが何時までも辞めません。 ブラックどころか、将来的にも暗黒ですね。 児相じゃありませんが関係部署の者です。

    続きを読む
  • 文面から、一時保護所の勤務のことと仮定してお答えします。 学生時代に、児童相談所一時保護所の夜勤補助勤務をしていました。 職員さんはシフト制ですので、日勤や宿直、遅出などがあり、不規則勤務。休憩時間もありますが、児童に直接かかわっていない時はたいてい事務所でパソコンに向かい、記録を取っておられました。 2歳の幼児から小中学生、18歳になる人まで指導しており、大変だと思います。 * * * * * * * その後、児童福祉の一端に携わっておりますが、仕事の上で千葉県内の一時保護所で働く職員さんと知り合って、お話をうかがうことがありました。 管轄区の中に成田空港があって、不正入国を図る外国人家族の、子どもを保護することなんかもあるそうです。 子どもたちもワールドワイドで、癖の強い英語でがなり立てる子どもと、フィリピン国籍でタガログ語しか喋れない子どもと。そして千葉県内の日本人の子ども。もちろん外国語は喋れません。 ところが、何日か一緒にいると、身振り手振りを交えて三人で会話していて、意思疎通が何となく出来ている! 「子どもの順応力って凄いですよ。僕ら全然話せませんもん!」 また、大変なのは文化的背景が異なることで、特に食事。 イスラム文化圏の子どもは豚を食べないし、ヒンドゥーでは牛は聖なる存在なので食べない。鱗のない魚しかダメとか、家畜の殺し方まで規定のある宗教もあるとか。 給食を受注している業者さんは大変…とのことでした。 参考になりましたら。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる