教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

未経験から半年やそこらで簡単にWEBデザイナーやグラフィックデザイナーになれると思っている人、多過ぎませんか?

未経験から半年やそこらで簡単にWEBデザイナーやグラフィックデザイナーになれると思っている人、多過ぎませんか?しかも、在宅でやりたいから、学歴がないから、人と関わるのが苦手だから、とか。フリーランスになるのも簡単に考えて夢見ている。。。 いや、目指すのは良いと思いますよ? でも、そんなに簡単じゃないのに、舐め過ぎな人が多いというか。。美大出て長年本業でやってきた自分としては、なんだかバカにされてるような気さえしてしまいます。 本当に半年や一年の勉強?でまともに就職してデザイナーになったり、フリーランスで稼げている人、いますか?

続きを読む

492閲覧

ID非公開さん

回答(11件)

  • すべての元凶は情弱をかもにしてる各種スクールの宣伝のせいだと思います その人達がどうこうより騙しやすい人を騙すのが得意な人達が作った嘘の設定って気がします

  • 私も基本的に同意見なのですが、別の職種から未経験入社→2年でフリーランス→会社としてデザイン会社企業した後輩がいるので、実現できる人は稀にいて、こういう人たちがSNSなどで発信するので多くの人が結構簡単なんだ…!って勘違いするのかもですね。。 この後輩はすごくデザインが上手かった訳ではないですが(成長は早かったです)コミュニケーション能力と行動力が飛び抜けてました。 (例に漏れず実務経験1年くらいの時点でSNSで個人スクールとかやってたので汗) SNSを見ても、デザイン微妙でもコミュ力で仕事取ってるんだろうな〜という人は結構見るので、そういう所がずば抜けてる人はもしかしたら成功しやすいのかもしれません。 結局お客さんもスクールに入ろうと思ってる人達も素人なので。

    続きを読む
  • 稼げるかどうかで言われると、ごく簡単なデザイン仕事でもいい給料出すホワイト会社があるので、稼げることもあるって感じですけど… そういう人が増えた原因は、そういう売り文句で講師業をやったり情報商材を売る人が増えたせいかなと思います

  • そういう人はウェブデザイナーやグラフィックデザイナーになりたいんじゃなくて、フリーランスで自宅で働きたいから、「自分にもできそう」なデザイン系を後付けで選んでるんですよ。 コロナ以降、副業と在宅ワークが注目され、その代表にウェブデザイナーの存在が公にバレました(ほかに自宅でできる仕事に動画編集とライターもバレ、同様に目指す人が一気に増えました) 「初心者の私でも月収○○万円!」「普通の主婦でも自宅で簡単に稼げる!」なんてコピーが付けられたスクールの広告をしょっちゅう目にすれば、私でもいけるかもって思う人が出てくるのは自然なことかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる