教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家事代行を頼んだことが有る方に質問です

家事代行を頼んだことが有る方に質問です家の中だけ、1LDKのアパートです。洗濯機を3回回す(時短で1回20分所要)、干す、取り込む(畳んだりはしないでもいいが量が少ない時はやる、また乾かない時はやらない)、ご飯の炊飯関係で20分所要、掃除機を20分程度、トイレ、浴室、洗面の掃除で30分程、布団干しはやるときは15分程度、全部で2時間程度かかります。床に服が脱ぎ捨ててあったりするが、片付けしないで良い、これを業者に話すと、2時間で出来ない、というのですが、家事代行の人はやり方が遅いのですか。 素人がやると2時間ですが、丁寧にやるのか聞くとそうではない、と言いますがどういうことなんでしょうか。1時間にやれる量はこちらが頼みたい分量の半分かそれ以下なんですか。業者は現場は見てません、話しただけです。サイトでみると確かにこちらの想定する半分以下の量になってましたが。家事代行、で働く人は2時間で3000円程度の賃金を得てないのでしょうか。その程度の賃金ならば2時間で出来るはずですが不思議です。

続きを読む

126閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    家事代行で働いた経験がありますが、それは安易に引き受けられない作業量ですねぇ。 自分ちの家事と報酬もらってやる仕事とでは、やっぱり質が違いますよ。仕事では自宅の3倍くらい丁寧にやって、それが「普通」でしたから。 加えて、慣れない場所で「壊れかけているものにトドメを刺さない」ことにかなりの注意力を要するんですよ。「あと一撃で壊れるもの」が室内のどこにあるのかないのか分からないですからね。実際、同時期に仕事始めた人が、洗濯洗剤のボトルが空に近かったのでいっぱいに詰め替えて元の場所に戻したら重量で棚崩壊してクレーム、というのをやらかしてました。 質や注意力を落とせばできないことはないので、私なら5,6回通って室内の動線や物の位置・状況を把握して、うっかり何か壊しても絶対に怒らないって信頼感があればやるかな。 とりあえず会社の標準の作業量で依頼→融通の利きそうなスタッフを見つけて指名→数回かけて徐々に質を下げて量を増やすように変えていく、で質問者さんのご希望は実現可能と思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家事代行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる