教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タリーズのバイトをしている方に質問です。洗い場を担当する時や、ドリンク作る時用に手袋のようなものは用意されているのでしょ…

タリーズのバイトをしている方に質問です。洗い場を担当する時や、ドリンク作る時用に手袋のようなものは用意されているのでしょうか?また、タリーズは覚えることが多いと聞くのですが、慣れるのに何ヶ月くらいかかりましたか?

96閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    タリーズ社員です! 手袋は用意されてますが任意なので例えば怪我してたり手荒れが酷い人は着用するようになってますー。 わたしはコーヒー知識皆無だったので慣れるのに3ヶ月かかりました。 バイト社員共通で最初にレジ(キャッシャー)→バリスタ→ショット 店舗によって方針ちょっと違うかも。 キャッシャーは商品名とカスタムをしっかり覚えます。注文受けたらバリスタにコールを飛ばします(例えばコンアモーレ○○↩︎ドリンク名) タリーズはクーポンや決済方法が沢山あるのでそれも覚えるので最初めっちゃ辛いかも。 バイトであれば研修時間は30時間設定で、それ以降になると研修バッジが外れます。 ドリンクレシピ全部覚えてこの子はもう大丈夫そうだな、と店長が判断すれば次はバリスタ練習に入ります。 慣れるまでは社員かバイトリーダーが丁寧に教えてくれるので安心してください。 タンピング、エスプレッソ抽出、スチーム…全て手動です。スタバのようにボタン押すだけで出る訳じゃないので自分で美味しいエスプレッソ入れるために何時間も練習が必要です。 先輩とのOJTが終わって1人でバリスタ出来るようになったらショットに入ります。 ショットはエスプレッソを落とすことです。 スチーム、仕上げはバリスタが行います。 暇であれば自分でショットからバリスタまでやりますが忙しいとバリスタとショットで2人でドリンク作りをしていきます。 ショットは入ってくる注文を頭に入れ、その数のエスプレッソを落とす。 ミルクピッチャーに牛乳測ったり、使う材料を出してそれをバリスタに渡します。 簡単に言えば調理補助みたいな笑 大変だけどものすごくやりがいのあるポジションです。 あとはフード系作ったりしますね。 なので覚えることはめちゃくちゃあります!! カフェはこんなもんです。 慣れれば楽しいのでぜひ頑張ってみてください〜

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タリーズ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる