教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急!!!! 社会福祉士の方、福祉、専門職に従事 してる方、詳しい何卒回答お願いしたいです いくつか質問があるのです…

至急!!!! 社会福祉士の方、福祉、専門職に従事 してる方、詳しい何卒回答お願いしたいです いくつか質問があるのですが回答よろしくお願いします現在、福祉系大学(4大)を留年してしまい休学しております。あと半年だけ通えば卒業できるのですが通うメリットがあまりないと最近思うようになり悩んでいます。 悩む理由として、在学中に実習行ってないとこや、 指定科目を取りきれてないため社会福祉士の受験資格がないためです。私は将来社会福祉士を取りたいと考えており留年するなら半年間だけで行って卒業後、短期養成施設に行きたいと思っております。 近年カリキュラムの改正があったみたいで 基礎科目も変更されるのでしょうか? また足りてない場合、現行のカリキュラムの基礎科目を取り直しになるのでしょうか? また大学中退した場合高卒で雇ってくれる所は あるのでしょうか? 中退するか、留年するか どちらがいいと思いますか?

続きを読む

108閲覧

回答(5件)

  • 大卒じゃないと、基本給が変わったり、大学中退は高卒以下のイメージがあるため、必ず卒業して下さい。 また、福祉に行くなら社会福祉士や精神保健福祉士がないと採用に大きく影響します。 養成施設でいいので、必ずこの2つを取るようにして下さい。 資格手当や信頼に影響します。

    続きを読む
  • 絶対と断言したいほど、復学して卒業した方がいいです。 社会福祉主事任用資格は卒業時にもらえると思うので、地方公務員の福祉職を受験できる場合があります。 教育や心理など福祉以外の学部卒の人は社会福祉主事で入ってから社会福祉士をとっていますよ。 そういう道もあります。

    続きを読む
  • 復学後あと半年だけ通えば卒業できるのに、それで卒業してもすぐには社会福祉士試験の受験資格が得られないからといって復学をやめるなんて、あり得ないですよ。もったいなさすぎます。福祉系大学でも一般大学でも、卒業できれば世間的には大卒です。中退すると、今後履歴書を書く度に大学中退と書かねばならなかったり、そこの理由を聞かれたり、実質的に最終学歴は高卒と変わらないので無駄に(労力的にも金銭的にも)大学に通ってしまったなぁと後悔するでしょう。 とりあえず卒業して、すぐに養成施設に入りたいなら、復学して残りの単位を取りながら、自分が入る予定の養成施設に相談しに行ってください。カリキュラム変更のこと、大学で取った関連単位のことなどは、養成施設の人(入学希望者への説明などを担当している事務員さんなど)に直接聞いてください。それが一番確実です。

    続きを読む
  • 社会福祉士の受験資格なんて取らなくていいから、大学だけは卒業したほうがいいかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる