教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

食品加工工場でパートとして働いています。 働き出して3ヶ月ほど経ちます。

食品加工工場でパートとして働いています。 働き出して3ヶ月ほど経ちます。最初の面接の際に社員さんから「うちのパートさんは真面目な人が多いから…。円滑なコミュニケーションは取れそうですか?」と聞かれました。どうも初日に辞めたり突然連絡もなく来なくなる人が多い職場みたいでした。 どんな人たちが働いているのだろうと不安になりつつ働き始めましたが1人かなり強烈な方がいました。 Aさんは10年ほど働かれているパートさんがいるのですが、周りから「仕事に対して悪い意味で細かすぎる。仕事に対してうるさい」と嫌われているようで他のパートさんがパートリーダーに対して「Aさんが昨日仕事の○○で怒っていて困りました。もう私嫌です…」という内容でパートリーダーさんも「私ももうあの人ほんと無理よ」との事でした。(この内容が新人の私にも聞こえるように会話しているのもどうかと思いましたが…) 働き出して二日目にAさんと初めて2人きりで働いた時にこう言われました。 「教えて貰ってると思うけどこのやり方違うから…!こんなやり方されたら私達が困るんだからね!」「私達の時とは教えてもらい方が違うのかしら?」「なんだか粗ばかり探してるみたいになってごめんなさいね〜」と言われました。 あまりシフトが被る事はないのですが、その後は仕事で同じ作業をしているとほぼ毎回他の人が言ってこないような事で注意をしてきながら「ここ(職場)に来ると毎回怒られるな〜って思わないでね」と言われました。 その後はだいたい休憩室などで私の陰口をコソコソ言っているみたいで私が入室するとピタっと会話がなくなります。 このAさんの発言の中でパワハラにあたるものはありますか?上司に報告しようだとかは思ってはおりませんがパワハラになるかどうか気になります。 もちろん私の仕事の不出来のせいでAさんが私に言ってくるのはわかります。 Aさんが「三年以上働いている人には同じような注意出来ないわ〜」と言いながら気に食わない仕事をしている人がいると睨みつけてるのは確認しました。

続きを読む

71閲覧

回答(1件)

  • Aさんは口だけではなく、仕事ぶりはどうなのでしょうか。10年勤続で、パートリーダーでもなく昇格していないのであれば、もう刺激がないのでしょうね。周りも、あまり関わらないようにしているのでしょうか。そんな人はどんな職場にも存在します。おそらく転職なんていう事は考えていなくて、これからもずっといらっしゃることでしょう。Aさん自身も周りから自分がどう思われているかわかってらっしゃるようですね。お金が貰える暇つぶしに勤務してる感覚のように思われます。 ここは流れを変えて、長年勤務されているAさんを讃える意味合いで、ヨイショしてみるのはどうでしょうか?『私、上手くできなくてAさんのコツを教えて下さい』のように。結局、讃えていないのですがね。 パワハラにならないギリギリのラインでの嫌味で、決して間違ったことは言ってないけれど、言われた本人は後味が悪いってところでしょうか。 日々、変化がないのはよろしくないですね。 無難にやり過ごすならば、とりあえず他の方に合わせるのが良いかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる