教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士の取得に向けた、三十代の勉強方法について。 お世話になります。 三十代、今冬より働きながら独学で社労士を目…

社労士の取得に向けた、三十代の勉強方法について。 お世話になります。 三十代、今冬より働きながら独学で社労士を目指しています。現在の進捗度および学習方法を書き出しますので、特に社労士の方や試験に合格された方からアドバイスをいただきたいです。 まず、現在の進捗度ですが、、、 ・テキスト及び問題集については、統計以外は2回転目が終了、労基、安衛、雇用、労災は3回転目が終了、徴収法に取組中です。 ・予想問題集は、2回転目に突入したところです。 ・過去問からの出題実績は多くないので、購入なし ・横断整理本は購入、まとめノート等の作成はしていない です。 次に、学習方法ですが、、、 (平日) 通勤時間の1時間半程度と帰宅後の2時間半…横断整理本の精読と問題集を解きつつ、間違えた箇所やあやふやな部分をテキストで確認 (休日) 8時間…テキストの精読(一日あたり2科目)および精読した範囲を予想問題集で確認 といった感じて、進めています。 ここからが悩みどころなのですが、テキストの精読直後は覚えているのですが、数日後には結構な割合で抜けていることです。 年齢のことや、勉強の習慣がなかったこと(直前で勉強したと言えるのは、約10年前に応用情報技術者を取得した以来です。)もあるのですが、試験まであまり日にちが無いこともあり、ご自身の経験を踏まえて工夫された点などをアドバイスをいただきたいです。

続きを読む

105閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    テキストの精読直後は覚えていても数日後には抜けているのが社労士の学習では普通なのです。 社労士試験の最大の難所はこの忘却です。時間をかけずに忘却との戦いを攻略すれば一発合格は近いです。

  • 社労士試験の勉強法についてですね。まず、あなたの学習方法は非常に整理されており、効率的に学習を進めていると感じます。しかし、情報の定着についての悩みがあるようですね。 1. スパイラル学習法:一度学んだ内容を定期的に復習することで、長期記憶に定着させます。テキストの精読後、一定期間(例えば1週間後、1ヶ月後など)に再度その部分を読み返すと良いでしょう。 2. 問題集の活用:問題を解くことで、知識をアウトプットする機会を増やし、理解を深めます。また、間違えた問題は何度も解き直すことで、理解の定着を図ります。 3. 自己説明法:学んだ内容を自分の言葉で説明することで、理解を深めます。一人で学習する場合でも、口に出して説明する、または紙に書き出すなどしてみてください。 4. 睡眠の確保:睡眠は記憶の定着に大切です。十分な睡眠時間を確保し、質の良い睡眠をとることを心掛けてください。 これらの方法を試してみてください。また、年齢や勉強の習慣の有無は、あくまで一つの要素であり、それを克服するための工夫が大切です。頑張ってください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる