教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫がタクシーに転職したが、薄給です。 夫40歳、 6勤1休6勤2休の繰り返しで 月の休みは6費用程 朝勤務固…

夫がタクシーに転職したが、薄給です。 夫40歳、 6勤1休6勤2休の繰り返しで 月の休みは6費用程 朝勤務固定で 出社6時、退社16(17)時、休憩2〜3時間前後だったと思います。京都のタクシー会社で、 お客様は観光客か、病院への送迎が多いそうですが 2月の給与は手取り22万 3月は手取り14万でした、、。 同期では、月に40万超えてる人もいますが 夫は、多分稼ぐのが下手です。 私も働いていますが 子供が3人いて 夫の給与が月18万割れるなら 今後はかなり厳しいのですが 色々理由あって、転職をすすめる事が容易ではありません。 以下 長文です。 夫は長らく設計関係の仕事をしておりましたが チームで仕事をする事がストレスで 設計の仕事もやりたくないと退職しました。 少し鬱状態だったこともあり 1年半程、心療内科に通院し休みながら 資格勉強をしました。 土地家屋調査士や、測量士補、行政書士の資格をとりましたが 事務仕事に対するストレスが嫌らしく 資格を活かして働く選択肢はありませんでした。(何もしないと辛いとの事で、私も勉強は療養趣味と割り切っていました) だいぶ回復し医師のOKも出たので復職することになったのですが 夫が選んだ仕事はタクシーでした。 夫は普段運転せず、 度が過ぎる程の安全運転です。 (一時停止の確認が長かったり、 制限速度以下で周りに遅いとクラクション鳴らされるタイプ) 私は夫の運転の車に乗ると イライラするので普段は私が運転しています。 (私も安全運転な方ですが、自分の感覚と違い過ぎて) お客様にもイライラされるのでは?と心配でしたが 夫は神経が図太いようで 「事故をしない、おこさない方が大切だ! 黄色になれば、早めに停まる方が安全!」 という感じで運転してるようです。 そして、なによりタクシーの仕事が楽しいようです。 会社の人間関係も良好で、 車の運転も洗車も楽しく チームで仕事をしてた時より 1対1で一期一会の接客業が良いらしいです。 でも、月給が、、、 休みも少ないし、拘束時間も長いのに、、 でも転職はしないと思います。 また鬱になる方が大変ですし、、。 夫の拘束時間が長く 下の子はまだ保育園なので 私が残業で稼ぐのも出来ません。

補足

駄文長文に、沢山の回答を頂けて驚いています。ありがとうございます。 数人に返答いたしましたが こちらにも補足します。 夫と話したところ 休憩時間を多くとったり、流し営業せずに 勉強していたようです。 (家でもずっとしてます。趣味の領域、、) 観光や英語が出来れば秋から やらせて貰えるから、やりたいようです。 タクシー業界も今後どうなるか分からないから、スキルは身に付けておきたいとの事でした。 売上記録をつけて、手取りを考えて仕事に取り組むとは言ってくれました。 話し合い、少し苦労しました。 気を使って話しかけたつもりでしたが、 私の言い出し方が悪かったらしく 感情的に責められた!みたいな感じで 口論になり、言った言わないの一悶着でした。 今回は給与少ないとか事前に言えば良かったけど 稼ぎが少ない、仕事が出来ないとか、 君(私)が思わないと分かってるけど プライドなのか言えなかった。 (休職の時も責めた事はなく、私が稼ぐよー!とやっていましたが 夫は自己嫌悪?で辛かったみたいです) 勉強出来ても、仕事は出来ないのではと、 実は思っていますが言わないし今後も言いません汗

続きを読む

657閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(16件)

  • ベストアンサー

    現状に不満がありながら転職はしないと質問の意図が読めませんが、一般的な比較が目的なら他の方が言われているように少ないです。適性を疑うほどに。 naoさんも言われてますが休憩時間が日勤で3時間はあり得ないのと送迎しても片道切符で行った先営業を全くしてないんでしょうね。 1日のなかで人が動く時間と止まる時間がありますが動かない時間であっても乗せられるポイントというものはあります。自分の苦手な時間に色々立ち回りを変えてそれを探るという事が必要ですが、旦那さんはたぶん諦めて休んでます。 本人がストレスなくやれているなら良いという見方もできますし家族の生活を考えたら今の収入では困るのも事実。 質問者様の落としどころはどこにありますか? 今からハッパをかけたところで本人にその気がないと変わりません。稼げるドライバーは最初の数ヶ月で芽が出ます。現状に満足している時点で旦那さんの状況は変わりません。

  • 稼ぐなら大都会や大都会の空港や羽田空港や成田空港や伊丹空港や関西空港が いいみたいです。あとインバウント客が多い地域です。東京や大阪や京都が 稼げるみたいです。東京の有名観光地や大阪の有名観光地の難波やjr京都駅前とかです。郊外は稼げませんよ 稼ぐのは外国人客を相手にしないと駄目です。稼いでる人は月80万円から100万ぐらい稼いでるらしいです。 これから少子化で若い労働者が右肩下がりに減っていくので タクシーの日当はどんどん上がっていきますよ。 これからどんどんタクシーのドライバーは減っていきますから バスの運転手とかもそうですが

    続きを読む
  • 勉強は好きだけど面倒なことは嫌いだし自分のペースでのんびりやりたいと言うことですね。妻子のために命張って働くぞという気概はない。 その気概を持ってくれない限りソリューションは見つからないと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 小売店の販売員とか、コンビニ店員とかはどうでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる