教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートさんに頼りすぎる正社員。

パートさんに頼りすぎる正社員。パートさんの善意を利用する正社員をどう思いますか?断れない事を良いことに、仕事を押し付ける正社員。パートさんはパートさんの仕事があるにも関わらず、断ればいいことなのでしょうけれど、立場上そうもできない。強気なパートさんもいれば、そうじゃないパートさんもいます。 パートさんと正社員の図式として、色んなパターンを聞きたいです。何でもできてしまうパートさんが一人で背負い込んでいる場面を見てしまいました。 皆さまの職場はどうなってますか?

続きを読む

342閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こういう会社多いですよねー。 ある時は正社員と非正規社員を偉そうに線引きするくせに、仕事となると仕事は仕事だからと押し付ける。 私が今まで働いた中の二つの会社の例では、 ①正社員だけが法律に守られていてパートは使い放題で残業代要求するなんて信じられないという古い考えの集まり。正社員でもボーナスなしのくせに肩書きにあぐらかいてるだけ。 でも、パートなのでそれ以上はできません、それは社員の仕事だと自分も含めてはっきり言う人もいました。 言う人が多くなっていくと社員がやらざるを得なくなるのではないかと思いました。 ②正社員とパートの仕事はきっちり分かれていて良いのですが、例えばパートがどうせ清掃するからと物を元に戻さなかったりゴミを分別しなかったり、社員の甘えでパートのやる事が増えていた。 段々と少しずつ仕事のほうも押し付けるようになったり、社員がミスし仕事が増えた分をパートが処理しなくてはならなくなったりしたので、 慣れない仕事でキャパオーバー・早く仕事を仕上げられないというのを態度で表しました。 やはりどこかで早めに、これは自分のやる仕事ではない、キャパオーバーで無理という事をさりげなく表現しないと、甘えや怠慢で社員は仕事を押し付けてくるのだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 私の職場正社員とパートはほぼ同じことやります。 私含め女性陣が気が強めです。 パートは短時間なので帰宅間際に仕事頼まれることもありますが「私そろそろ時間なんで無理です。」とみんなハッキリ言いますしそれによって空気が悪くなることはありません。 逆にハッキリ言わない人を嫌う傾向にありますね。 できるのできないのどっち?って感じですね。 パートだからとか正社員だからと言うのは無いですね。 これお願い(正社員)→今色々抱えてるので無理です(パート) って言ってもなんの問題もない職場です。 なのでそもそもが押し付けとかはありません。 みんな自分のやる事をサクサクやってる感じです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • パートだからって何でも頼んで良いわけないですよね。パートも安い時給なんで、時給以上のことは正直出来ないですし、頼んでほしくないです。仕方なくやってますが、本音は、あんたらボーナス出てんだからそれくらい自分でやって!です。パートの時給知ってて頼んでるのか?! みたいなとこはありますね。そこら辺、空気が読める方は頼んでこないんですが、中には何でも頼んで来る方も居て、なんだかなと思います。 でも忙しい時は、来週以降なら出来ますとか、今は手一杯で出来ませんなど、ハッキリ言って良いと思います。 時給以上のことはしたくないです! 周りが(正社員の方が)それに気付いたなら、上司に報告して改善するべきです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 直接的に押し付けてはいませんが… 無責任な正社員のツケを、責任感のあるパートさんが払っているという感じですね。 間接的に押し付けてることになりますね。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる