教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発達障がいで障害者枠で学校事務補助の仕事をしているのですが上司とウマが合わなくてを悩んでいます。

発達障がいで障害者枠で学校事務補助の仕事をしているのですが上司とウマが合わなくてを悩んでいます。3月まで理解ある上司の下で働いていたのですが、4月からその理解ある上司が人事異動になってしまい新しい上司が来たのですが新しい上司は障害に理解の無い上司に変わってしまい、仕事の割り振りや障害の配慮や理解はなく、私は現在職場で孤立してしまいお荷物状態でほぼ仕事が与えられない状況です。最初は上司も学校事務は初めてなので環境に慣れないし周りもその上司をフォローしたり私の障害を伝えて理解して引き継いだのと思ってました。ですが新しい上司は自分から行動したり配慮する様子が見えず2ヶ月が過ぎました。判断が早いように思いますが現在の職場に行くの嫌だなと毎日思うよになり、夜もあまり眠れていませんし職場に行ってもストレスがたまるだけでトイレに行く回数が増えました。このままでは体調に悪影響が出てしまうと思い来月いっぱいで退職して転職をしようと考えいます。ちなみに転職先の内定は出ており障害者枠のハム工場の内定をもらっております。私の考えは間違っていますか?現在の仕事を続けるべきか転職して理解ある職場で働く方が正しいでしょうか?解答をお願いいたします。

続きを読む

209閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    早いところ辞めましょう。 次が決まっているから、有給消化や 病気休暇で行かないのも手です。 無理しちゃダメだよ。

    3人が参考になると回答しました

  • 文章を読む限り そのあたらしい上司やさらに上の方に 現状を伝えて改善してくれるように働きかけていないんですよね? まず、先にそれをやってから 上手くいかないようなら転職先を見つけるってのが いわゆる、普通の行動だとは思います 発達障害があるとのことで そういう風にコミュニケーションせずに 先走っちゃう人もいるのか、とは思います もう、次の仕事が決まっていて 条件面とかも別に問題がない 新しい上司とやり取りする気もないのなら 退職して転職してもいいとは思います

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 合わなければ転職していいと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる