教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在育休中で10ヶ月の子供がいます。復職の事で悩んでいます。私は仕事をしたいのですが元の職場ではなく転職したいと思ってい…

現在育休中で10ヶ月の子供がいます。復職の事で悩んでいます。私は仕事をしたいのですが元の職場ではなく転職したいと思っています。ただ資格もないですし雇ってくれるかが心配です。元の職場からは育休前に子供が熱出したら誰か見てくれるの?その都度休まれたら困る的な事をやんわり言われたので戻るのがきまづいです、心地よく働きたい、転職はどうしたらいいかアドバイス下さい。 はやり保育園は0歳で入れないと入りにくいですよね? 旦那は保育園に入れた方が色々な友達と遊べるから子供にはいいと言ってます。子供は人好きだからと、お金はかかってもいいからと言うのですがやはりそうなんですか?もう考えすぎてわかりませんね、

続きを読む

37閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 転職したらいいと思います。 私も育休マックスの2年取って辞める予定で取ってました。 でも、色々と状況が変わって仕方なく復職してます。私の場合、職場はかなり子育てに理解がありサポートしてくれるので結果としては本当に良かったと思います。 ただ質問者様の職場は微妙そう。生まれる前からそんな心配して嫌味のように言うなんて、あり得ない。 質問者様は仕事はしたいのですか? 採用側の気持ちを考えてみると、1歳ぐらいの小さい子供がいるご家庭は敬遠されることが多いかも。 小さいうちはちょっとしたことで熱を出すし、うちの子はそこまでではないですが、友人の子供とかで月一で熱を出すみたいな話はザラに聞きます。 そうなるリスクがある人を、あえて雇うメリットが無いのです。 復職なら、まだ今までの関係性があるからフォローしてくれることもあるけれど、何も知らない人のフォローをするのは上司も他の部下からの反感も買うし、質問者様も企業側もお互いやりづらいと思います。 転職するなら、託児所付きみたいな子供いることに理解がある企業(知り合いはコールセンターで働いてました)とか、 在宅勤務中心である程度融通ききそうなところで働くとか、、 保育園については住まいの区によって全く違うので、一概には言えません。激戦区なら人気の園は0歳からじゃ無いとほぼ無理だと思います。 立地が不便だったり、園庭がないとか不人気な園ならポツンと空きがある可能性はあるけど、可愛い我が子を不人気な園にいれるのも、、って気はします(先生の評判が悪いとかじゃなければいいけど) 子供は人が好きっていうのはその子によるし、小さいうちは本当はお母さんといたい子が多いからちょっと意味わかんないですけど笑、 確かに社会性とかは身につくかな。慣れてきたたら子供同士で遊ぶのは喜びますし。 金銭的な理由がないのであれば一旦やめて、落ち着くまでは子育てに専念するのもいいとは思いますよ。

    続きを読む
  • 下の子11ヶ月で転職しました。 まず状況がわからないのでずれてるかもしれませんが、住んでる自治体まで書いてないので(書かなく大丈夫です)0歳で保育園入らないと入りにくいかはわかりません。うちの自治体なら予約したら席確保されます。予約なしなら少し離れた園とか。待機児童になりたい人のために簡単に入所不承諾通知発行してくれます。という地域もあります。 個人的な意見は、1人目は保育園や児童館行くと熱出します。外出すと拾ってくる感じで、持ち込んで下の子にもうつります。下の子は早くから熱出してるからか外で拾いまくる感はなかったです。 保育園入れた方が良いとかの話は、みんな自分のした選択をこれがいいって言うと感じます。どれも正解では?選択したのを後悔してしまうのはダメなので保育園入れるなら旦那さんの意見は正しいとと思って保育園入れるのが1番です。 ちなみにうちの自治体で下の子の予定がある人や専業主婦で、友達と関わるのがいいという考えの人は子育て支援センターのイベント日に通ってます。 転職については応募が少ないところや人助けしたい社長は雇ってくれますよ。資格や免許があろうが在籍するだけでいい免許以外は、子持ちは不利です。掲載が有料の求人サイト、掲載が無料のハローワークとどちらも応募して手頃見るといい気がします。私はハロワはダメ、有料求人サイトで何社か内定しました。

    続きを読む
  • 元の職場が言っていることは転職先でも言われることなのでそこで気まずさ感じてたら働けないですよ 雇ってくれるかについても、面接時に履歴書見れば育休明けで退職とか当然分かりますからそれを自分の会社でもやられるの嫌ですし 今より厳しい状況での転職活動にはなると思います ただ働きたいなら少し大きくなるまでパートに切り替えるとか?

    続きを読む
  • 転職は10デシ、そのための転職ですから、いろんな業種を紹介してもらうのが得策かと。 自分を低く見ずに、まずはどのような求人があるか調べてみるのも良いのではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる