教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は45歳主婦で ホテル朝食業フルパートとして勤務してから5ヶ月たち、私自身は経験もあり、当然ですが無遅刻無欠勤で、仕事…

私は45歳主婦で ホテル朝食業フルパートとして勤務してから5ヶ月たち、私自身は経験もあり、当然ですが無遅刻無欠勤で、仕事業務も真面目にしている方だと思います。誰とでも合わせられる性格なので、今までの人間関係も良好なほうかと思います。 が、1人だけ 職場に高圧的な態度をする42歳の男性がいます。 この方、フロントでも人間関係で揉めて、レストランに移動されてきている根っからの問題社員です。 長くいる社員の方や上司にはそんなに高圧的ではありませんが、パートや派遣の子には本当に弱い者いじめと言わんばかりのことを沢山します。 他の社員は女性の方ばかりで、年齢も50代の女性が多いので、この男性社員のことははいはいという感じで、甘やかし半分、呆れてる半分という感じで、 ほおっておいてる感じです。 他の社員の方は皆に優しいのですが、この男性社員のために、辞めていくパートも沢山いますし、今働いてる私と他のパート同士でも本当に、皆が、不満を持っています。 気分屋で感情コントロールができないので、常にイライラして、機嫌を伺う感じで仕事しています。 私はもうこの人だけのために、自分まで気が滅入りそうなので、今までは普通に対応していきましたが、堪忍袋の尾がキレそうなので、態度にも出していこうかと思います。 なにか言われたら、目を合わさず、ハイとだけ言っておこうかと。なにかいびられたは、あ、そうなんですね。と言おうかと思います。 仕事内容も覚えて、他スタッフとは仲良くなっているので、できればこの男性社員だけのために、辞めるのが悔しいです。 今までは、自分がパートの分際だし、この社員に対しては我慢して明るく接していましたが、もう態度に出すことにしました。自分もこんな感情のコントロールもできない、協調性のない社員に振り回されたくないので。 皆さんなら、このような要するに嫌われパワハラ社員のような人に対して、どう一緒に仕事をしていきますか?

続きを読む

150閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    同業者です。 なーんかどのホテルにも一人はいますよねそういうやつって。。 お局というのかなんというのか分からんやつが。 主さんが男性だということでパワハラを受ける可能性は極めて低いのが救い。 そういう人間って周りからどう見られているのか 客観視できないのでそもそも嫌われていることに気付いていません。 僕も転職先のホテルにタチの悪いお局がいて揉めて短期間で離職した経験が過去にあります。 やはりその時も周りの社員達は半ば諦めているのか見て見ぬふり。 僕は間違ったことは嫌いな性格なので 例えそれが城址であっても牙を向いて食って掛ってきました。 それで逆に根性があるって本部やエリアマネージャー達に気に入られて 後が過ごしやすくなった時期もありましたがwww とりあえず他の社員達を見て見ぬふりさせるんじゃなくて 一度、社内でそのおっさんいついて話し合う必要があるのではないかと。 離職率が高いと言われるこの業界ですが 半数以上は職場内環境のせいもあると僕は感じています。 転職先ガチャで大はずれ引いちゃったら最悪です。 少しでも入ってきてくれた人材が長く勤められるようにするには 業務量が多い、思っていた仕事内容とは違った以前に、 職場内の人間関係が良好であるだけでも随分と違ってくると思います。 社員があてにならないのならそのうえの役職の人間か もしくはもっと上のマネージャーや人事等に相談をするのが得策かと。 いま僕は二、三度転職を繰り返して やっとスタッフ同士が仲の良い働きやすい環境で働けています。 お互いに頑張っていきましょう!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる