すでに答えられているように、質問者さんは短期ではなく一般だと思います。(自分で選べるものではないので。)実務未経験で、大学も福祉系ではないんですよね。 今まで福祉のことにあまり関わったことがないのなら、働きながらの通信はしんどいんじゃないですかね…。 ハローワークを通して、例えば専門実践教育訓練給付金などをもらえれば、授業料は半分くらいにおさえられると思いますし(専門実践教育訓練として受講すると、支払った授業料は条件により最大7割返ってくる)、生活費を稼がないとキツいとかなら厳しいかもしれないけど、1年間がっつりと通学するほうがよいのではないでしょうか。 ちなみに、わたしは先月から通信で学び始めています。わたしの場合、4年前にまず職業訓練で介護福祉士養成の福祉専門学校に入学しました。それまで福祉とは無縁でしたが、2年間そこに通学してから障害児者施設に正職員で入職しました。今3年目で、次は社福を、と思い、働きながらの通信です。 わたしの場合、生活支援員を1年以上しているということで、社福のための福祉専門学校では実習免除になりました。通信はまだ始まったばかりですが、わたしの入った学校の場合、通信は1年半の課程で、わたしは実習免除(レポート作成も含め、それはとても大きな負担軽減です)のため、だいたい30本ほどのテーマでレポートを出せばよいようです。、1本原稿用紙3枚なので原稿用紙約90枚分のレポートを1年半で書いて出す、という感じです。(実習がある人は実習関係のレポートも加わるのでもう少し量が増えます。加えて、実習に行くと日誌なども書かねばならないので、書き物はもっと増えます。) 教科書はだいたい20冊くらいです。これも、わたしは実習がないので実習がある人より少ないです。教科書代は、給付金がもらえたとしても実費で、それだけで6〜7万円かかります。 各科目、決められた期日までに自分でこつこつと指定された教科書など読み込み、示されたテーマでレポートを作れるのなら、通信で十分です。だいたいひと月に2〜3本の期日が来ます。(わたしの学校の場合、レポート受け付けの始まりは6月からで、来年の何月レポートが最後だったか忘れたけど…トータル10か月ちょいで全レポートが出せるようスケジュールが組まれている。) 実習だけでも大変だと思うのに、このレポートスケジュールの中に実習が割り込んでくるので、上記のようなレポート作成作業が相当得意でなければ、通信はやめといたほうがいいとは思います。(締め切りに遅れたり、提出して不可だったりしても、その科目での再レポートの機会がもらえる(有料)ようですが。)
私もその状態でしたが、通信の大学に編入学しました。 授業とレポートは気合いで何とかなりますけど、やはりネックなのは実習じゃないですかね。 ほぼ2ヶ月フルで拘束されちゃうので。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る