教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活 現在大4の就活生です。 履歴書orエントリーシートの資格欄で日商簿記3級は書いた方いいですか?高校のときにとったや…

就活 現在大4の就活生です。 履歴書orエントリーシートの資格欄で日商簿記3級は書いた方いいですか?高校のときにとったやつで2級は当時落ちました。そして、今年4月に受けた企業の面接で、「簿記3級とってますが、2級はとらないのですか」と聞かれ、正直にとる気が無かったと答えるしかありませんでした。 この際、書かない方が面接で苦労しない気がしてるのですがどう思いますか?

補足

部活を頑張るために大学に進学したので、資格を取る気はホントに無かったです。 強いて言うなら、部活を優先してて資格勉強の時間が無かったぐらいしか言う駒がないです。

続きを読む

42閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 書いて良いと思います。 「2級は取らないのか?」という質問には質問者様の向上心や意気込みを判断する意図もあるかと思います。 よって、「取る努力はします。簿記以外にも、貴社で必要となる資格は意欲的に取りたいと考えています」とやる気を見せつつ軽く流し、部活動やインターンの取り組みなどのアピールしたい部分を重点に話すやり方が良いかと。

    続きを読む
  • 確かに簿記3級は、高校生でも受かるものなので、大卒の就活で簿記3級はアピールにはならないかもしれません。 簿記2級を高校生がとるのは大変だと思いますから高校生のときに落ちたとしても、マイナスということではないと思います。 また英検などでも、英検2級を、大卒の就活で記載すればアピールどころか、高卒並みと評価されてしまいます。 資格には持っているものをすべて書くのではなく、大学生としてアピールできそうなものを書くことが良いと思います。 しかし、資格に何も書けなくなってしまうくらいなら簿記3級を書いて、2級を受けなかった理由にガクチカとして部活で何をどれだけ頑張ってどんな成果を出したのかなど話題を変えるきっかけを作り、2級は社会人になってから取ろうと計画しているとでも言っておけば良かったかもしれません。

    続きを読む
  • 日商簿記3級は基本的な簿記知識を証明する資格なので、履歴書やエントリーシートに記載することをお勧めします。ただし、2級を取得する意志がない場合、それをどう説明するかを事前に考えておくと良いでしょう。例えば、「現在は他のスキルアップに注力している」など、ポジティブな理由を伝えると良いです。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる