教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

27歳薬剤師です。 今日薬局で腹立たしいことがありましたので、ぜひみなさんのお力を貸してください。

27歳薬剤師です。 今日薬局で腹立たしいことがありましたので、ぜひみなさんのお力を貸してください。今日もいつも通り、投薬をしようと投薬口に出たのですが、隣で投薬を受けていたおじさんが一瞬視界に入り、ちらっと見てしまいました。 それが悪の元凶でした… 次の瞬間、「おい、ねーちゃん、今こっち見ただろ」と言われました。凝視したわけでないし、見てないわけでもなかったのでとりあえず、申し訳ございません。とは言いましたが、その後も、投薬している薬剤師に何かといちゃもんをつけ、長々とずっと話しており最終的にはその薬剤師は泣いてしまいました。 どうにか投薬も終わったかと思いましたが、最後にまた戻ってきて、あとねーちゃんに言っとけとかなんとか聞こえたので、ちょうど近くにいた私は、「はい!私です!」と聞きに行きましたが、その後も見ただろとか、カスハラだって言いたいんだろとかよく分からないことをゴネゴネ行っていました。 私はとりあえず相手は患者だしなと思い、「不快な思いをさせてしまったなら申し訳ございませんでした。」とは言いましたが、最後も私の名前を見て覚えたからな!!とか言って去って行きました。 薬剤師と患者の関係性なので対等な関係性だとは思っていません。こちらは無闇に変なことを言えませんが、薬剤師の立場として、次にもまた同じようなことを言われたら何か言い返してやりたいです。 気にしないのが1番だとは分かってはいますが、私もまだまだ未熟なので多めに見てください… 薬剤師の立場を保ちつつ、相手に響かせる上手いベストアンサーはないでしょうか。 人生の先輩方 どうかよろしくお願いします。

続きを読む

3,456閲覧

ID非公開さん

回答(14件)

  • ベストアンサー

    ああ言えばこう言う口喧嘩に勝つ自信はありますか? 窓口での口論はほかのお客さんの手前、格好の良いものではありません。 再び同じように理不尽な要求をして来た時には責任者から、 「理不尽な要求にお答えすることは出来ません。」 「ご理解いただけないのであれば、来店をお断りします。」 とハッキリ伝えてもらうほうが、周りから見ていても清々しいので良いと思います。

    5人が参考になると回答しました

  • 薬局薬剤師です。 まぁ、いますよね…。 薬局だけではなく、接客業なら仕方ない事です。 運が悪かっただけ。 ただ、立派な接客しすぎてるのが気になります。 こういう人はどんな対応しても無駄な気がしています。 いっその事、フレンドリーに接してみれば? 次回の投薬時には、こんにちは!調子どうですか??とか。 顔色良いですね!とか言ってみるとか。 守りに入っても、どんどん攻撃されるだけなら攻めの接客みたいな。 いっその事、トラブル楽しむくらいの姿勢で挑んでいった方が良いと思いますよ。 薬剤師だけでなく、おそらく周りの患者さんも聞いてて嫌な思いをしています。 頑張ってください!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私はどうしても、変なことで言いがかりをつけてくる・ルール(順番待ち等)のルールを守らない患者さんがいた際は、 1.会社のカスタマーハラスメントに対するマニュアルを印刷して自分が見やすい場所におく 2.最寄りの警察署の電話番号を調べてすぐに見れるところに書いておく 3.絶対に不当すぎるわがままを聞かない ようにしていました。(わがままを聞かない、は今回当てはまらないかもしれませんが) 1.2は心に少し余裕ができますし、3は不当なわがままを言う患者さんのリピート率が低くなりました。 カスタマーハラスメントをする人は、店員側が何を言っても変わらないからカスタマーハラスメントなのだと思います。相手に変わってもらうのは諦めた方が気持ちが楽かもしれません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 返事、 一般的なカスタマーと特殊なカスタマーが居ます。 別の対応が必要です。 いろんな人間がいます、 ですからいろんな対応が必要です、 ベテランさんならそのへんは分かっていると思います。 一度ベテランさんに相談するべきですね。 最近テレビや新聞ではカスハラとかいってさわいでいますが、 そのへんが分かってないのだと思います。 それから質問者さんはカスハラを言いたいのだと思いますが、 カスハラとクラークハラスメント(店員による客への不当行為)は平等に審議したほうが良いんじゃーないでしょうか!? モンスターカスタマー(客)への対応ってちゃんとしたドラッグスーパーなら対応マニュアルをきちんと準備していますよねー!? 何をいまさら? カスハラ法制定って企業側の行為を一方的に擁護することにならないでしょうか? たとえば某量販店ドンは警察官立ち寄り所になっていて警察官は休憩もされる、 その量販店の店員が不適切な対応が有ってお客様を怒らせてしまった。 夜間で店長がいなくて店員が対応能力がなくて店員が警察を呼んだ、 店員は仕事が忙しいからと行ってしまった 警察はお客のクレーム内容を聴くだけで店員を呼んで店員にあやまるようには指示しない。 そのうち警察官も疲れてきて応援を呼びますとか警察まで来てもらいますとか言い出す。 さて、カスハラ法が成立するとこの様なケースでは、 クレームを言った客が一方的に犯罪者にされてしまうおそれがある!? カスハラ法は企業が一方的に優位に立ち、 被害者のお客が泣き寝入りするしかない変な法律じゃーないでしょうか? いかがでしょうか!?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる