教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学4年で中々就活で内定をもらえない彼女との向き合い方についての相談です。

大学4年で中々就活で内定をもらえない彼女との向き合い方についての相談です。私は社会人1年目で、同い年ではありますが留学で1年休学した大学の四年生の彼女がいます。1年半付き合っています。彼女は現在就職活動中ですが、なかなか内定がもらえずかなり苦戦している状況です。 自慢のようになってしまい大変恐縮ですが、私は就職活動においてかなり努力した結果総合商社やメガバンク、総合系コンサル等から内定をいただき、現在1年目として勤務しています。 彼女は航空系やエンタメ系に就職したいと去年の夏頃から言っており、同時期から私に就職活動のアドバイス等を求めるようになりました。 私が「業界や企業の理解度を深められる上に選考における優遇を貰えるインターンに参加した方がいい」、「本選考までにたくさんの面接経験を積まないと苦戦する」、「早期化しているから早くやらないと本選考始まってから悪循環になる」等を夏頃から少しずつアドバイスしていました。しかし「行きたい業界が決まってるから私は行く必要がないのでは?」、「友達のあの子は3月から始めても大手から内定を貰えた」等と言われ、結局年明けの1月頃からマイナビのアカウントを作り始め就職活動を始めるという形になりました。 案の定、選考経験不足や企業理解不足で人気企業や彼女の志望企業はことごとく落ち、現在も残り数社の一次面接が残っているという状況にまでなってしまいました。行きたい企業のレベルと彼女の準備量との乖離が大きすぎて、それは落ちるよなという感じでした。もちろんエントリーした企業のES添削や受験企業のキャリアプランを一緒に練る等彼女の就活には全面的に協力しました。 今になって「もう少し就活を早く始めればよかった」、「就活が辛い、私はどうすればいい?」等の連絡が増えるようになりました。 正直、私からすると「あんなに早くやった方がと言ったはずなのに、やらなかった彼女が悪い!」と言ってしまいたくなります。しかしそこはグッとこらえて、現実的なアドバイスや合間を縫ってエントリーできる企業を探すことを手伝っています。 皆さんが私の立場なら、彼女とどう向き合いますか?なんと声をかけますか?これからの関係はどうしていきますか? 彼女の性格は好きで普段の話やノリは合います。他の女性と話していても、彼女との時間が楽しいなと再確認することは多いです。 しかしこの就活に対する向き合い方がどうしても引っ掛かっていますが、誰かに相談したく質問を投稿しました。 長文となり申し訳ありません。 皆さんならどうするかご回答いただきたいです。

続きを読む

144閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 就活の時期は大変なので全て受け止めてケアしてあげるのが良いんじゃないですかね。 あなたはモヤモヤをグッとこらえて素敵な対応をされているように思います。アドバイスやサポートはしながら… たまには愚痴は他にこぼして溜め込みすぎぬよう、当面は今のままやっていくのが良いのかと。 就活ごときで喧嘩して最悪彼女を失ったら 本末転倒じゃないですかね。早く就活終わるといいですね!

    続きを読む
  • 結論 見守るしかありません。 どんなに親しい間柄であっても他人の人生を変える事は出来ません。 貴方は彼女がどこの会社で働いていても嫌いになる事は無いと思います。 男性は女性に気がついた事をアドバイスしたがる傾向がありますがそれは女性は実は望んでいないのです。女性は自分の立場を共感してくれる人を求め共感が彼女の力になるのです。 また、新卒採用は人生の一時期のイベントに過ぎません。成功失敗もまだまだ結論なんて分かりません。努力と実力次第で今後のキャリアはいかようにも変わるものです。 ですから今あなたがすべき事は、まず自分の仕事を120%の力でやり切る事。次に彼女の話し相手として気分転換をしてあげたり愚痴を聞いてあげる事の二つです。 丁寧に話を聞いてあげれば彼女は自分でやるべき事を決めて進んで行くはずです。 また、あなたを信頼できるパートナーとしてより深く理解してくれるでしょう。 自分を信じて彼女を信じて自分磨きに集中してください。

    続きを読む
  • 嫁にもらった上で、就職してもらえばいいと思います。

  • 今まで通り普通に接してあげるのが一番かと思います。 変に接し方を変えたりすると、それはそれで気を使わせているのかと捉えてしまい逆に重荷になってしまう可能性があります。 またやっちゃいけないこととして、本人が一番つらい時期だと思うので急かしてみたり煽ってみたり喝をいれることだけは絶対にしちゃいけないと思います。 それと社会人の方ならわかると思いますが、業種や会社との相性が悪ければいくら優良企業に入ったとしても長続きはしません。 そういうことも踏まえて方向性や自身の適性を見直すところから始めてみた方が良いのではないでしょうかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総合商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる