教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠してるパートのシフトをカットするのはマタハラになるかと思いますが、不妊治療中のパートのシフトを大幅カットするのは法律…

妊娠してるパートのシフトをカットするのはマタハラになるかと思いますが、不妊治療中のパートのシフトを大幅カットするのは法律的には問題ないですよね?

58閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    労働基準法上の労働者には、正社員・非正規社員などの区別はありません。 つまり、使用者との指揮命令関係を前提とする労働契約を締結していれば、パートやアルバイトも労働基準法上の労働者に該当します。 労働基準法第26条では、「使用者の責に帰すべき事由による休業」の場合には、使用者は労働者に対して休業手当の支払い義務を負う旨が定められています。 労働者側から、不妊治療のためシフトカットしてくださいと申し出があったならともかく、本人の意向に反するシフトカットは会社都合によるものですので、「使用者の責に帰すべき事由による休業」に該当します。 したがって、シフトカットをした使用者は労働者に対して、平均賃金の60%に相当する休業手当を支払わなければなりません。 また、シフトカットをするにしても、 労働基準法第12条第1項第1号では、時給制・日給制の労働者については、平均賃金の最低保障額が定められておりますので、 それを下回らないよう配慮することも必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる