教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ハローワークの、委託職業訓練を受けたあと、すぐに就職しないといけませんか?もっと上の資格の勉強をしたくなった、その資格関…

ハローワークの、委託職業訓練を受けたあと、すぐに就職しないといけませんか?もっと上の資格の勉強をしたくなった、その資格関連での就職を目指したいというのは通用しますか?ハローワークの、委託職業訓練をうけています。簿記の勉強なのですが、思っていたより面白く、3級までの取得ができる講座ですが、先々勉強して2級まで取得しました。 質問しまくるので先生と仲良くなり、「公認会計士」を目指してみたら?あなたは素質がある!と言われました。 ハローワークの委託先である、今通ってる学校が、民間の資格学校で、要は宣伝?斡旋?だと思ってその時は本気にしませんでした。でももらったパンフレットを読んで、勉強したいと思いました。お金も思っていた額と一桁違ってびっくりしましたが、頑張ってみたいです。 ですが、この職業訓練が終わると就職しないといけませんよね? 公認会計士の資格を取りたくなったので就職活動より資格の勉強がしたいです。 なんて言ったら、失業保険打ち切られますか?打ち切られるべきなら打ち切られてもいいんですけど。 とりあえずどこかに就職して、仕事をしながら資格取得を目指すべきなのでしょうか。

続きを読む

69閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 雇用保険の対象になる(週20時間以上)でアルバイトしつつ勉強されればいいと思います。それで就職活動ということになります。 1日4時間という感じなのでどこか簿記を活かせるパートを探してはどうでしょうか?実務も勉強になります。

  • 全く関係ないよ。 訓練校自体ハロワの施設なんだから、出て来る求人票も同じで忖度もない。 通えばもれなく資格が得られる事もない。カネを払って勝手に受験してくるのは変わらない。 望んだって内定が取れるとは限らない。資格も同じ。 何かを担保しないのだから担保してやる必要も元から無い。 訓練校の訓練なんて全日制だけでなく、夜間休日にやってる就業者向け講習なんかもある。条件を満たせば何を受講したって構わないよ。 貴方が雇用保険を払ってきたなら尚更。訓練などは雇用保険制度の一つなんだから、制度を利用してるだけなんだな。 失業給付なんかも国にカネをたかってるわけではなく、保険制度。

    続きを読む
  • ハローワークの委託職業訓練後の就職は必須ではありませんが、失業保険の受給条件には「就職活動を行っていること」が含まれます。したがって、就職活動を行わずに資格取得の勉強に専念すると、失業保険の受給が打ち切られる可能性があります。ただし、具体的な状況はハローワークの担当者に相談することをおすすめします。また、就職しながら資格取得を目指すことも一つの方法です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる