教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動の自己PRについてです。 私は今専門学校に通っていて、就職活動中なので自己PRを書くことになりました。 自己PR…

就職活動の自己PRについてです。 私は今専門学校に通っていて、就職活動中なので自己PRを書くことになりました。 自己PRにはこのような感じで書きました。私はこれまでリーダーの立場が多く人を引っ張る経験をたくさんしてきました。例えば小学校では生徒会長、中学校では学級委員、高校では部活動のキャプテン、そして今の専門学校では先生に頼まれた実習(少し大変で難しく、お客様も関わってくる実習(専門用語なども入ってくるので省略させてもらいます。))を頼まれ私がみんなに指示を出すなどして無事完成することができました。この様な経験から私は責任感が強くなると共に視野が広くなり、他人への気配りも出来る人間になりました。 と、書きました。それを本日担当の先生に見せに行った所、「この書き方は危ない。いきなり会社に入ってお前がリーダーの立ち位置になれると思うか?」「他に同期が何人もいてその中のリーダーになることはできるがそんなに同期がいると思うか?」などと言われました。私の行く会社は高齢化が進んでおり私と近い年齢はいなく同期なんて0人です。 しかし、私はこの様な人物ですと伝えるのが自己PRだと思っていて、先生の言う通りいきなりリーダーになれないのはわかっています。が、これまでの自分の行いが他人に認められてリーダーといった立場になれている。と私は自画自賛ですが思っています。からこの会社でも認められる自信があると私は書きたいのですが他に良い書き方はありますか?

続きを読む

54閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    時折、面接官をしている総務部のモノです。 以下は読ませて頂いた感想です。気分を害されたら申し訳ございません。 (高齢者ばかりの企業という目線込みです) ・小学校~専門学校までリーダーやってた ・自分が指示出すことで、上手くいった(と勝手に思ってる) ・(なぜか知らんけど)責任感が強くなると共に視野が広くなる ・(なぜか知らんけど)他人への気配りも出来る人間になりました。 まず、何様ですか? 自画自賛を越えて、自己顕示欲の塊としか思えません。 そもそも、リーダーになるのが、そんなに良いことなんですか? だったら、就職しないで起業すれば良いじゃ無いですか? 社長というリーダーになって、全て自分の思い通りになりますよ?? 会社なんか受けないで、そうすれば良いんじゃ無いですか?? となります・・・ ご自身が、社長となって自分で作成した文章で「この人を採用したい!」と思われますか?? まず「自分が採用者になって読む」という客観性が必要です。 なぜ、上記の感想をもたれたのか?そこから文章を組立てられれば良いかと思います。 >これまでの自分の行いが他人に認められてリーダーといった立場になれてい >る。 質問者さんが書きたいような文章ではありません。 再度、考えてみて下さい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる