教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士試験の勉強について質問です。 4月下旬から勉強を初め、今月中にはなんとか全教科のテキスト読み込みと問題集をと…

社労士試験の勉強について質問です。 4月下旬から勉強を初め、今月中にはなんとか全教科のテキスト読み込みと問題集をとき終わりそうなのですが、その後どのように進めたら良いでしょうか。今年受験予定です。(おそらく厳しいとは思うので、来年度も受験予定ですができる限りのことはしたいと思っています。) 勉強方法は講義を聞きながらテキストを読み、暗記のためノートに書いています。 スタディとtacの教科書、問題集を使っています。 これらの一周終わった後は講義の要点まとめだけを聞き、自分のノートみながらもう一周復習 その後は問題集(5年分過去問など)をとき、間違ったところはノートに追記、、の繰り返し 直前期には模試や統計白書対策と考えていますが、他になにか良い案はありますでしょうか。 現在育休中で1日の勉強時間は少ない日3時間、多い日で5.6時間です。 仕事は健康保険、雇用保険関係の経験がありますが、年金は初めてなので苦戦しています。

続きを読む

215閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    タックなら間違い無いので、時間割合を過去問2、教科書1の割合くらいで何周も繰り返しで良いと思います。あとは大手各社の予想模擬試験があるので受けてみたほうが良いと思います。これらは各社の威信を掛けて作りますので、最低2社以上、出来れば3社分。(おそらく今年は働き方改革が可能性大です) 教科書と過去問のどこに何が書いてあるか?直感で分かるようになってきた頃に初めて合格可能性が出て来ると思います。 頑張って下さい。

  • とても速いですね! テキスト全科目で2000ページくらいはあると思うのです。 1日4.5時間平均、テキスト消化に30日間とすると、5分で1ページです。 「講義を聴く、読み込む、ノートを記入する」を5分でやりきり、それを30日間休まず続けるということですので、ペースがスゴすぎです。 暗記に入る前に、脚注まで含めて、内容を誤って理解していないか、もう1回読み込む方が良いと思います。 誤解したまま覚えてしまうことほどムダなことはありません。

    続きを読む
  • 勉強の仕方は人それぞれなので、自分の理解が進んでいるという実感がある進め方をするしかないと思います。 「4月下旬から勉強を初め、今月中にはなんとか全教科のテキスト読み込みと問題集をとき終わりそうなのですが」 驚異的なスピードですね。関係ある仕事をしていて、かなり予備知識があったという事でしょうか。 そうでなければ本当に理解しつつ進んでいますか。 社労士試験は常識的なメインストリームから出題されることは少なく、細部まで理解をしているかを確認するいじわるな問題が多いです。言葉の言い回しの問題や、ひっかけ、時には重箱の隅をつつくような問題も出ます。 事前にかなり予備知識があったという場合は除きますが、そうでなければまず一旦自分の進み方が間違っていないかを確認するのが良いと思います。 「もう一周」の部分を後回しにして、数日で良いので、過去問を解いてみるのはどうでしょう。どういうところまでの理解が要求されているかがわかると思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる