教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場人間関係で狂ってしまいました。液晶パネルの生産会社に勤めています。昨日からブロンODもしてしまいました。

職場人間関係で狂ってしまいました。液晶パネルの生産会社に勤めています。昨日からブロンODもしてしまいました。とある大企業に3年くらい勤めており、製造業(液晶パネルの生産)を行っております。12時間労働(日勤・夜勤)として働いています。 最初は良かったです。月の半分以上(18日前後)は休みであり、働きやすかったです。 しかし2022年辺りから、会社の景気が悪くなり、多くの人が辞めていきました。 会社側は人手不足を解消する為に、去年6月から勤務体制が変わり、3勤1休になりました。「日勤3連勤→1日休→夜勤3連勤→1日休〜」と繰り返しで、日勤と夜勤の切り替わりが激しくなりました。労働時間は変わらず12時間です。勤怠カレンダーを見る限り、月240時間ほど働いてる事になります。 私は去年6月くらいに、今の部署に異動となりました。最初はなんともありませんでした。 しかし、その部署に居る特定社員(Nさん)等が、私に対する接し方がキツくなり、私にだけルールや仕事方法を徹底的に決められるような感じがありました。他の方は良かったとしても、私だけダメみたいな感じにされていました。 【例1】 仕事に使う『寸法』という物があるが、他の方はみんな「間隔」で決めても良いのに、私だけNさんから「すんな」と言われる。仮に寸法サイズに問題無かったとしても、Nさんからダメだと言われた。 【例2】 誰かと雑談していると、Nさんから「雑談やめてな」と私だけに言われる。他の方は雑談してるし、Nさん自身も雑談している時がある。 仕事中は「雑談禁止」と言うルールも無いし、サボってた訳でもない。なんなら活発的になれるのに。 また、同じ部署に「Mさん」という人もいますが、その人に関しても良くないと思います。 例えば、Mさんが周りに対して「○○はしないでね」と言ってる事を、Mさん自身はコッソリ行っている場面を見られました。それをする事によって、仕事の個人別実績グラフが、楽に上げられるのです。(楽な仕事だけ取って実績上げる感じ?) 結果、他の働いてる方に、時間のかかる仕事を押し付けられる感じです。 とにかく色々あり、耐えきれなくなり、今年1月下旬から4月中旬まで休職に至ってしまいました。心療内科では「人間関係によるストレス→適応障害」と診断されました。 4月中旬には復職出来ました。元の場所に戻る感じとなりました。最初の1週間は、Nさん・Mさんから絡まれる事なく、まだ平和だったと思います。 しかし、Nさん・Mさんによるものか、私に仕事をわざと与えてくれない感じです。 例えば、実績の上がりやすい仕事が来たり、私自身の実績が上がる傾向だと、リーダーさん「一旦やめて他の作業して」となっていました。 詳しく書くと専門的な内容になるので控えますが、リーダーさんから聞いた話「Mさんから、○○」と言われたことがあるので、仕事を与えず実績を下げられるのもMさんによるものだと思います。 また、上長さんからは「実績上がらないようなら仕事に支障きたしてるとみなす」「体調崩したら帰ってもらう」「寝たら帰ってもらう」といわれておりました。 しかし、Nさん・Mさんから、わざと私の実績を下げるように追い込んだり、仕事が一切出来ずに眠たくなる環境に置かれたりしていたと思います。心療内科から処方されている「抗うつ剤(セルトラリン25mg)」の副作用によって眠気に襲われることがありますが、それが狙いなのでしょうか。 結果、上長から「もう帰れ」「精神科の日まで来ないで」と言われました。 またその日、上長からもキツく言われました。 「精神的に病んで休職したとか、正直言って、お前は正常じゃないで」「お前を正常(復職可)とみなした精神科医も ヘッ オレ信頼できんわ」と言われて、少し精神的に来ました。 でも、Nさん・Mさん・上長に対して、退職に追い込まれてる気がします。気持ち悪いです。 生まれつきASD,ADHD等はありますが、その3人によって精神状態は悪化し、おかしくなりそうです。 ストレスなのか、危険だと知りながら、昨日からブロンODに手を出してしまいました。昨日は昼過ぎに40錠飲んでフラフラしていました。今日もODしてしまい、30分ほど前に22錠を一気に飲みました。(またフラフラするのかな) 一応労基には伝えて、対応してくれるみたいです。 しかし精神的な面に関しては、3人にめちゃくちゃにされました。異動した所で、病がどうなるのかは分かりません。25日までお金も破産状態です。 自分自身の考え方が弱い部分もあると思います。それでも限界だったので、結果ODに手も出してしまいました。 この先どうすれば良いでしょうか。少しでもアドバイス等があれば、よろしくお願いします。

続きを読む

335閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • こんにちは。30代の男性です。 結論から述べるとお勤めしながら転職活動をされては如何でしょうか? 私はこの4月から10年以上働いた会社を辞め、別の組織に転職しました。 そのきっかけになったのがある部署でのブラック勤務と上司からの圧です。 結果的に私はそれに耐えかね異動させてもらったのですが、やはりネガティブな異動になったので会社内立場も悪くなってしまい、モチベーションも下がってしまったので転職を決意したのがちょうど今から一年前です。 質問者様はメンタル事情での長期休職をされたということで、鬱や適応障害といった病名が一般的になった昨今とはいえ一度その事情で休んでしまうと、仕事の絶対量も明らかに減りますし、周囲の目も「心療事情で休んだ人」という枠にされてしまうのは否めないです。その上司の言葉がある意味上記の裏付けです。 そういった状況でこれからも後悔せずにモチベーションを保ってお勤めできますか? 無論年齢もありますが、どうすれば良いか?とお悩みならば環境を変えて再チャレンジしてみるのも一つかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社勤めも大変な時代になりました。大企業にお勤めとのことなのでハラスメント相談窓口のようなものが設置されていると思います。そちらにも相談してみてはいかがでしょうか?上長とのやり取りは録音してますか?メモ書きでもいいのでハラスメントを受けた日時や内容を時系列で書いておきましょう。心の整理にもなります。

    1人が参考になると回答しました

  • 液晶パネルの生産なんて みんな海外にシェアを奪われて 日本の工場なんてみんなブラックに決まっています 伝統的な産業に転職したほうが良いですね

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神科医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる