教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

64歳男性です。 2級ボイラー技士試験を受けようと思っているのですが、ボイラーは実際に見たことはありません。

64歳男性です。 2級ボイラー技士試験を受けようと思っているのですが、ボイラーは実際に見たことはありません。高齢者で記憶力も衰えていて、ボイラーも見たこともない人が独学で合格できる試験でしょうか。 一見合格率が50%~60%と国家試験の中では合格率が良いので、合格できると思っていたのですが、専門用語も多く、問題集も、参考書も何を言っているのか理解できず、途方に暮れています。 ネット等を拝見しますと、過去問だけ充分とか、過去問だけで合格できたのは昔の話で、現在は、過去問だけ覚えても、ちょっと文面変えられるとできませんと言う意見もあります。 令和以降で、ボイラー2級受験した方、過去問だけで大丈夫だったでしょうか。 ボイラー試験は、土曜日、日曜日では無く、平日が受験日ですので、東京や千葉ですと毎月受験できるようですが、平日試験日ですので、何回も受験できません。 一応3か月を目標に、日本ボイラ協会の2級ボイラー技士試験と、成美堂出版の過去6回問題集の2冊を購入しました。 参考書も専門用語が多く、私には難しい印象です。 それでも50%以上の方が合格しているので、その人たちはどのような勉強をしているのは聞きたいです。 多分、50%も合格しているので、特殊な勉強方法はしていないと思うのでSが。

続きを読む

71閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私もはじめはちんぷんかんぷんでした。 今もちんぷんかんぷんかもしれません。 でも試験には合格できましたよ。 意味がわからなくても過去問をひたすら解いてみる。 どうしても意味のわからないところだけ教本を見る。 これの繰り返しで大丈夫です。 まずはお持ちの過去問題集を最後まで解いてみてはいかがでしょうか。 ちなみに私はボイラー技士教本は購入しましたが、 ほとんど過去問サイトだけで大丈夫でした。 過去問.com https://kako-mon.com/bo-2/ 試験傾向が見れるようになり大変便利です。

  • まず平日の件ですが、2級ボイラー技士免許の交付を受けるためには、2級ボイラー技士試験の合格の他に、ボイラー実技講習を受講する必要があります。これはたいていのところ平日3日間で行われますが、これは受講可能なのでしょうか? ボイラー実技講習は2級ボイラー技士試験の受験の前でも合格した後でもどちらでも良いですが、もしボイラーを見たことがないようでしたら受験の前に受講したほうが試験勉強に効果的かもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 過去問だけで合格できますよ。はじめは専門用語で難しいと感じますが、同じような問題ばかりなので、過去問周回するうちに慣れますから大丈夫ですよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる