教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就職活動を大学四年生ぐらいから始めたのですが遅かったんじゃないかと思います。やっぱりそうですか?

就職活動を大学四年生ぐらいから始めたのですが遅かったんじゃないかと思います。やっぱりそうですか?計画的に早めに始める頭脳や余裕はなかったです。とにかく卒業を優先したくて就職活動なんかしてたら単位取れなくて卒業できないと思っていました。確かに丸暗記に頼った勉強の仕方だったとはいえ、もっと真剣に丸暗記にこだわればもう少しは順調に単位は取れたかもしれませんが、要領が悪い方向なので、そんな努力のし方をしなかった事は後悔していません。自分なりには努力してたので後悔もありません。 ただ、とんでもないあまちゃんだったなとの自覚はあります。それも含めて自分の実力だったと思います。 自分なりには頑張っていたつもりだったので後悔はありません。 派遣人生になりましたが後悔はありません。 就職氷河期だったので努力していてもうまくいったとは思えません。 ある程度の人が努力して成長したなら、チャンスはあったと思いますが、もともとのスタート地点が未熟すぎたので努力してもたいした成長ができたとは思えません。 ただ圧倒的に賢かったらうまくやれたと思います。あの当時の自分がもっと頑張るにしても教科書の丸暗記を頑張って単位の取得が少し早くできただけだと思います。 今の時点でこの程度の文章しか書けない時点でポテンシャルも問題があったと思います。この程度どの文章だろうと学生時代に比べたら、とんでもなく成長しています。 つまりあの頃の次元が低すぎたと思います。

続きを読む

125閲覧

回答(6件)

  • ただ、とんでもないあまちゃんだったなとの自覚はあります。それも含めて自分の実力だったと思います。 ↑と言いつつも就活の始めた時期や氷河期のせいにしているのは違和感があります

  • 質問を拝見する限り時期が遅かったことが致命的な問題ではないと思います。別要因も含めた結果でしょう。

  • 勉強は暗記というより、理解することが先ですね。 また進学はやりたい仕事をやるためにするものですが、「何となく進学」や 「とりあえず進学」は殆ど失敗します。

  • 就職氷河期 不本意な就職に終わった人 多かったのでしょうか? 現在は活躍されているのかな?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大学四年生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる