教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

テレビ業界で働き始めた新人ADです。 私は将来演出がやりたくて業界をめざし、実際に入ったのですが、いざ業界に入ってみた…

テレビ業界で働き始めた新人ADです。 私は将来演出がやりたくて業界をめざし、実際に入ったのですが、いざ業界に入ってみたら演出もいいけどプロデューサー方面もいいな…と思うようになりました。ただ、ひとつ疑問なのはADからDになるのはわかりやすいですがADからAPを経てPになるのはどのような流れでなるのでしょうか?進路希望調査的なものはないですし、「君、APやってみない?」でAPになっていくものなんでしょうか。

続きを読む

27閲覧

回答(2件)

  • その通りです。ADの中でもアイデアとか編集のセンスとか現場の仕切りの長けた人はDの道を進みますが、「体力とかは無いけど、コミュ力が高いよね」とか「この人はとにかく気が利くね」みたいは人はAPに声をかけられます。 また、一旦Dになって技術さんや美術さんと仲良くなり、値段交渉も出来るぐらい信頼関係が出来てからPになる人もいますよ。

    続きを読む
  • テレビ業界でのキャリアパスは固定されているわけではなく、個々の能力や適性、そして運による部分も大きいです。一般的には、新人ADから数年間経験を積み、その後、ディレクター(D)やアシスタントプロデューサー(AP)に昇進します。APになるためには、制作全体の進行管理や予算管理など、よりマネジメント的なスキルが求められます。その後、さらに経験を積んでプロデューサー(P)になることも可能です。ただし、これらはあくまで一例で、自分の希望や適性によっては、ADから直接Pになることもあります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレビ業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プロデューサー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる