教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東工大出身です。転勤で大阪の支社(200名)に異動になりました。東京ですら知名度低めですので大阪ではなおさら知られていな…

東工大出身です。転勤で大阪の支社(200名)に異動になりました。東京ですら知名度低めですので大阪ではなおさら知られていないのは覚悟していました。大阪支社では京都大学出の人がトップ賢い扱いされているのですがどうやら農学部出身のようです。他に大阪大学出や神戸大学出の人もチラホラいますが京大(農)の人より下扱いされてます。当然私なんぞはよく知らない工業大学出のブルーカラー人間扱いされてます。 京農の人自身は悪い人ではなく阪大神大を同列以上に持ち上げ東工大の事も知っておられて凄いレベル扱いしてくれて周囲にも説明してくれてます。(知名度低いが超ハイレベルだ、と)人柄は良いんですけどあんまり賢そうにはみえない人です。京大といえども農学部なので私のほうが理系に関しては格上という自負があるのですが周囲はそのようにみてくれません。 世間って学校の名前までしか見ないんですかね?(学部を気にしないし般入試か推薦か気にしないし)大雑把なのですかね?

補足

国語や英語や社会科なんて科学者、エンジニアにとってはどうでもいいのですが、 そんなものをちょっとかじったからと言って総合力すごいて崇められるのはどうなんでしょうね? 純粋に理系力で勝負!

続きを読む

1,614閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    農学部だから理系では格上というのはよく分からないが、東工大が京大に勝てることはない。京大の方が圧倒的に上。 東工大は今は東京一工ともてはやされているが、2000年代、それ以前なら普通に阪大東北大の方が東工大より難しかったですよ。入学した年にもよるけど東工大出身だからって阪大神大よりも受験勉強ができたっていうのも間違いです。

    5人が参考になると回答しました

  • 日本の社会では、特定の大学や学部の卒業生に対する一般的な認識がしばしばステレオタイプに基づいて形成されることがあります。大学や学部の評価は、その学校の歴史、社会的地位、入学難易度、メディアでの取り上げられ方などによって左右されますが、個々の能力や専門性には直接的な関連はないことも多いです。 ### 大学名と社会的認識 - **学校のブランド名**: 日本においては、一流とされる大学(特に「旧帝大」など)の卒業生は、一般に高い評価を受ける傾向にあります。これは、入学試験の難易度が高く、高い学力が求められるため、社会全体でその大学の卒業生を優秀と見なす文化が根強いです。 - **学部の専門性**: 理系分野では、特にエンジニアリングや自然科学に関連する学部が評価されることが多いですが、農学部など他の理系学部も高度な専門性を要求される分野であることは確かです。ただし、社会的認識はしばしば理工学や医学、工学などに対してより高いものがあります。 ### 個々の能力と周囲の認識 - **個人の専門性**: あなたの専門性やスキルは、東京工業大学という高い学問的背景を持っているため、理系の分野では非常に強いものがあります。しかし、社会ではしばしば大学名や学部名に影響されることから、その専門性が適切に評価されない場合があります。 - **学内での地位**: 学歴以外の要因、例えばコミュニケーション能力やチームでの協働能力、プロジェクト管理能力なども重要視されます。これらのスキルが高いと、学歴よりも実務での評価が上がることがあります。 ### 対策 - **自己アピール**: 専門性や実績を積極的にアピールし、具体的なプロジェクトや成果を通じて能力を示すことが効果的です。 - **継続的なスキルアップ**: 技術的な知識や技能を更新し続けることで、専門性を高め、周囲に自分の価値を認識してもらうことが大切です。 - **社内ネットワーキング**: 良好な人間関係を築くことで、自身の能力や成果が正しく評価されやすくなります。 最終的には、自分の能力と実績を正しく評価してもらえるよう努力を続けることが重要です。大学や学部の名前だけでなく、個々の実力が評価される環境を求め、それを築く努力が必要です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • テレビ朝日アナだった玉川さんが京大農学部に通っていた頃は簡単だった。アメフト部はほとんど農学部だった。でも90年代にバイオブームが起きて農学部も難しくなって京大アメフト部は弱くなった。上司さんが55歳以上なら大したことはないかも。

    1人が参考になると回答しました

  • 学歴で実力を推し量ろうとしている周囲の人もレベル低いですが、あなた自身も「学歴で押そう」としていますよね?(^^; それでは「同じ穴のムジナ」「目くそ鼻くそを笑う」ではないですか。 毎日仕事しているのですから、その日々の仕事を通じておのずから周囲に知れるもの、それが「本当の実力」です。 今のあなたに最も大事なことは、その京大農学部出の人が「良い人そう、謙虚そう」な態度をとっているのをそっくりそのまま真似して、あなたも謙虚そうな姿勢をとることです。 今あなたが内心「面白くない」「自分の方が上だ」と思っているなどということは、周囲には絶対に知られてはいけません。 それが社会人の世界です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大阪大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる