教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活 四季報 年収 について 大学院1年の者です。 就職四季報にのってある平均年収と、有価証券報告書にのってある平均給…

就活 四季報 年収 について 大学院1年の者です。 就職四季報にのってある平均年収と、有価証券報告書にのってある平均給与の値が異なります。だいたい有価証券報告書よりも四季報にのってある年収の方が高いです。 仮にその差が総合職の平均年収と従業員全体の平均年収の差だとすれば、総合職のみの平均年収はどこで見ることが出来るのでしょうか? 四季報はどうやって総合職のみの平均年収を算出しているのか不思議です。

続きを読む

106閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • 有価証券報告書に記載される平均給与も、当該会社の実態を表していない場合があります。というのは、有価証券報告書は、持ち株会社(HD)について意記載しているためにです。 実務企業の従業員数は1000人規模でも、HDの従業員は、経理・企画・総務系の30人程度の職員のみを、実務企業と兼務出向で配置している場合がよくあります。この場合、わずか30人の平均給与が、有価証券報告書に記載されます。 一方、有価証券等に、原価・販管費の内訳として給与額を記載している場合があります。このようなところを丁寧に分析することで、給与水準を分析できるる場合もあります。 平均給与と一口にっても、母集団や、定義の問題(勤続年数)などのばらつきもあり、簡単には比較分析ができません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる