教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

副業イラストレーターについてです。 現在大学生で、ゲーム会社にイラストレーター系、デザイナー系で就職しようと考えています…

副業イラストレーターについてです。 現在大学生で、ゲーム会社にイラストレーター系、デザイナー系で就職しようと考えています。ですが、現在フリーランスでイラストレーターをやっており(毎月収入は10万弱程度)こちらの活動も引き続き行いたいです。 副業をするにあたり、会社の規定云々は置いておいて、「本業にしていることを副業でもやったらいけない」みたいなのをチラッと聞きました 例えばゲーム会社で勤めている人が副業で個人制作ゲームを作ってはいけない、みたいな感じです。 それってどういう感じの制度なんでしょうか。イラストレーターにも当てはまりますか?

続きを読む

94閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • >どういう感じの制度なんでしょうか 法律で決まってるわけではない。 雇用というのは会社との契約で、その契約内容に書かれていたらアウト。 守れなければクビになるし、損害賠償請求さえあるかも。 >同業他社で仕事をするのを許容しない 当たり前だよね、自社の利益を出すために雇っているのに、他社の利益になるような「利敵行為」をしてるかもしれないんだから。 まったく違う業界に見えても、みんな手広くやってるからどこかで競業関係にあるかもしれない、そうだったら裏切り行為だからね。 最初から「お宅の会社には入社してやるが、オレにはオレの付き合いがあるので副業は自由にさせて貰う、それが嫌なら雇うな」って正直に言わないとね。 それだけでなく従業員は労基法の庇護下にもある、自社と関係ないところで抵触する行為があると言われなき誹謗の元になる、これも会社との信頼関係の放棄になるね。

    続きを読む
  • 会社の内規でそういうとこはありますよ 同業他社で仕事をするのを許容しないのはわりとあることなので自社パブリッシングを行ってる所は割とそれらのルールがあるとこが多いのかなと あとは、会社の仕事で知り合った相手と個人で仕事をするのは色々と引っかかる可能性があるのでゲーム会社の社員になると自由に他の会社の仕事をするのは厳しくなるかなと思います 逆に個人開発なんかでお金を稼ぐのはそこまで厳しくないとこが多いかなと

    続きを読む
  • 制度というか、それは会社ごとの社内規則だと思います。 なので、会社によるとしか言いようがありません。 イラストレーターでもゲーム会社に所属しながらフリーランスでやっていた人もいるので、会社次第だと思います。

    続きを読む
  • 制度として明確なものはありません。 ゲーム会社に限らず、副業で同業種向けの制作をしない方が良いです。回り回って所属会社と競合する恐れがあるからです。また、会社で得たノウハウを流用・流出させているのではないかという疑念も抱かせます。(辞めた後なら関係ない) ゲーム会社に所属しながら、例えば同人誌や配信者向けの制作をするなら、問題ないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる