教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学にいく理由が資格を取るためなら偏差値の高い大学に行く理由はなんですか?

大学にいく理由が資格を取るためなら偏差値の高い大学に行く理由はなんですか?

75閲覧

回答(7件)

  • 資格を取って満足なら、どこの大学に行ってもいいです。 でも、実際は資格を取って、資格を活かした就職を考えていると思います。 例えば、教員免許を取って、教員採用試験を受けることを考えてみてください。 採用試験に突破するには、それ相応の勉強が必要で、周りと切磋琢磨して 行く必要があります。レベルが高い大学にはこのような環境があります。

    続きを読む
  • 大学に行く理由が資格を取るためではないからでしょう。 資格取得をサポートする大学もありますが、そういう大学は基本的には偏差値の低い大学です。就職実績を上げるために資格取得のサポートをしています。

    1人が参考になると回答しました

  • 医歯薬、看護、教諭など免許となっている資格でしたら「資格を取るため」というのは成立すると思いますが、資格を取ったら終わりではなく、その先に「就職」というものがあるからでしょう。 資格を持っている人同士の競争ですね。

  • そもそも大学は資格を取るところではないですよ。 企業側も資格なんて学生には求めていないです。 資格無しで大手に入る学生がたくさんいます。 企業が採用したいのは基礎能力の高い学生です。 分かり易くいえば、頭が良くて体力もある学生です。 リーダーシップ能力やコミュニケーション能力を求めていますが資格は求めていないです。 なんか大学=資格みたいに、勘違いしてる学生が多いのが現実ですね。 企業は大卒を総合職で採用して配属します。 配属先で資格が必要なら取らせるだけです。 大学でやるべきことや大学でしかできないことをシッカリやってきた学生を採用するだけですよ。 部活とかサークルの集団生活が意外と大事ですね。 自分のやりたいことができる大学の偏差値がたまたま高かった、というのが本来の姿です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる