教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事について質問です。 現在第2種電気工事士でエアコン工事をおこなっていますが、古い工場の分電盤が単相三線なのに赤…

電気工事について質問です。 現在第2種電気工事士でエアコン工事をおこなっていますが、古い工場の分電盤が単相三線なのに赤×黒で100vになるのはどうしてでしょうか?この分電盤では200v取れないのでしょうか? 知識がなくてすいません。

92閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自家用においては三相100Vという場合もありえます つまり各相電圧50V.線間電圧100Vという場合もあります まずは一次側各線間電圧を確認しましょう

  • 赤×黒で100Vが事実なら3相100V

  • 古い工場の分電盤と書かれているので 一般用電気工作物ではなく自家用電気工作物なので 最大電力500KW未満の自家用電気工作物の場合 第2種電気工事士の免状では電気工事が出来ません 最大電力500KW未満の自家用電気工作物であれば 第1種電気工事士の免状、または認定電気工事従事者認定証が必要です 第2種電気工事士の免状で電気工事を行うと違法ですので注意してください

    続きを読む
  • ほんとに単相三線なんですか? 電源がどこから来てるか。 各相の電圧を測る。 ブレーカーが正常か。 調べなきゃわからないよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる