教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公認心理士または、臨床心理士になるためにはどうすれば良いでしょうか?現在、公立保育園の保育士として6年働いています。 …

公認心理士または、臨床心理士になるためにはどうすれば良いでしょうか?現在、公立保育園の保育士として6年働いています。 公認心理士になるには、やはり大学院に通わなければいけないのでしょうか?

59閲覧

回答(5件)

  • 大学院どころか、学部からやり直しです。 ただし、保育士の資格をお持ちということは、専門学校か短大を卒業なさっている可能性がありますが、それだと3年次編入で大丈夫です。 1つの大学で、公認心理師(←士じゃなくて師ですよ〜)に必要な単位を揃えなければいけないので、「短大で心理学概論と○○心理学とりました!」でも、単位を取り直します。 学部を卒業したあと、大学院に進学です。いちおう実務経験ルートもあるんですが、全国で7ヶ所+公務員系2種類しか施設が指定されていないうえに3年かかるので(能書き的には2年以上なんだけど、実際の養成プログラムは3年がかりで組まれている)、お勧めできません。 大学院を修了してから、国家試験です。在学中の「修了見込」での受験はありません。 保育士を6年やっているのは、まったく関係ないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる