教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電験3種をお持ちの方に質問です。 年収はおいくらぐらいでしょうか? あとどういったお仕事かも教えていただきたいです

電験3種をお持ちの方に質問です。 年収はおいくらぐらいでしょうか? あとどういったお仕事かも教えていただきたいです

120閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 会社員時代は700万強でしたね。 工場全体の電気関係の全メンテナンスです。 小規模の発電もありました。 ボイラーの管理も担当してました。 ↓の方と似たような境遇かな? 電験三種を取得したからと言って、ずば抜けた年収なんて 期待できませんよ。 1種を試験合格して大規模発変電所の所長クラスなら 4桁収入が期待できますが。 誰かも言ってましたが、電験三種は責任の割に報われない 資格だと言ってました。まぁ、ある意味合ってます。 私は仕事内容は楽しく満足感もあったですけどね。 もし、貴方がこの程度の資格がユーキャン等でいう エリート資格とか思っているのなら、考え方変えた ほうがいいですね。

    続きを読む
  • 私(67・男)はもう退職しましたけれど、元・日本電信電話公社職員で電話局、無線局などの現場に従事していた1988年当時に「第三種電気主任技術者」を業務命令で取りました。 私の専門は、マイクロウェーブ無線通信設備の設計・施工・保守でしたが、設計するときに高圧受電設備の設計が必要ですし、電力設備の規模によって電気主任技術者を選任する義務があります。 このほか、危険物取扱者・ボイラー技士・高圧ガス・電気工事士・無線技術士・無線通信士・電気通信主任技術者・酸素欠乏危険作業主任者・特定化学物質等作業主任者・玉掛技能者・デリック運転士 (これは職場で代表者が免許をもって仲間を指導する)・安全衛生責任者・・・ など、電気通信の現場では大量の資格・免許を必要としますから、「電気主任技術者」の資格だけ、その職務だけ知っていればいい というわけにはいかないんです。 現場の技術者が仲間の労務管理もせにゃならないんですから。 当時の私の年収は、1996年当時で 700万円ぐらいでしたが、もう30年近く過去のことです。以上のように「電気主任技術者」であって職場の仲間の労務管理、給与計算、安全管理もせにゃならないですから、年収は「電気」だけじゃないんですよね。

    続きを読む
  • 電気職の公務員で年収は600万です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる