解決済み
電気管理技術者志望です。転職先について、 前職では電気に関係のない営業をしておりましたが、職を変更したく電気主任技術者の資格を取得して、電気管理技術者を目指していきたいと考えております。現在第三種は取得しましたので今年第二種を受験する予定です。 電気管理技術者を目指すにあたって実務経験を積むことになりますが、企業側に対して法的に強制力が無い為、会社から実務経歴証明書に代表印をいただけない事があると聞きますし、そうなった場合就業した期間丸々無駄になってしまうのでかなり危機感を感じております。 実務経験が確実に積めてかつ捺印の実績がある電気保安協会に就職を検討しているのですが、調べる程に労働環境の劣悪さが目立ちますし、実際に勤務経験のある方とも話した事がありますが同様の理由で止められました。 そこで電気保安に従事されている方のご意見をお伺いしたいです。 ☆電気保安協会について、あるいはプラントや再エネ、ビルメン等で実務経歴を積めて代表印をいただけるようなおすすめの就労セクター等があれば教えて頂きたく存じます。 また贅沢になりますが前述の条件は必須として+アルファで管理技術者として独立した際にクライアントにご不便をかけない為にも、書類上の実務経歴だけではなく本業務上での実務経験を積めるような場所がもしあるのであればそちらも教えていただけると幸いです。
319閲覧
電気主任技術者を目指す、ということは実務経験を積んでから退職すると仮定します。 そうなるとプラントや再エネ、ビルメン等はあまりおすすめしません。 質問者様がビルメン等をする場合はおそらく実務経験のハンコがもらえるか面接段階で質問すると思います。 採用する側からしたらその質問をしてくる人は実務経験年数働いたら辞めると一発でわかります。 昔は電験三種持ちが少なかったのでそれでも採用されていましたが今は合格者数が右肩上がりなので辞める人よりも長く続けたい人のほうが企業は欲しがります。 あと、企業側が100%ハンコを押してくれるとは限りません。実務経験年数働いた時点であなたは既に戦力ですので辞められたら困るからです。 嫌がらせとしてハンコを押さない会社も実在します。絶対に押さなければならない法律がないからです。 さらに同じ実務経験として、実際に電気保安協会で働きながらハンコをもらうのとビルメンで働きながらハンコを貰うのは「電気管理技術者になった後」の反応が変わってきます。 前者だと即戦力扱いで仕事には困りませんが、後者だと仕事が回ってくるとは限りません。理由としては担当した物件数が違いすぎるからです。 電気保安協会だと確かに激務だし責任あるし賠償問題もあるので辞める人は多いです。しかし実務経験を積むとなったらここ以上はありません。 何を目的で電気主任技術者を目指すのか、今一度明確にしたほうがいいでしょう。
電気保安協会の労働環境のどこが劣悪なのか、はなはだ疑問です。 電気保安協会は電力会社の関連団体でもあり、給与は結構よいかと思います。 また、電気主任技術者としての実務経験を積むには最適な環境と仕事内容です。 たしかに、客商売なので、土日祝日に年次点検をやるから休日出勤してほしいといわれることはあるかと思いますが、その代わり平日の代休はしっかりとれると思います。
< 質問に関する求人 >
電気主任技術者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る