教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

副業としての不動産業について

副業としての不動産業について金融機関で働いているものです。 昨年に宅建士の資格を取得し、実務講習も修了しました。 せっかく取得した資格を活かしたいと考え、本業の傍ら不動産業(不動産売買、仲介)を始めたいと思っています。 とはいえ、本業の会社では副業が解禁されていますが、不動産業を始めて良いかと言われるとグレー。 まずは始めてみて、軌道に乗ってくれば独立も検討しています。週末宅建士という言葉もあるぐらいですから。 そこで会社にバレないようにするために何かいいアイディアはございませんでしょうか? 住民税を源泉徴収にしても社会保険料で足がつくのは明白。 妻名義で法人を設立し、無報酬の従業員もしくは取締役として勤務する案も考えましたが、専任の宅建士という条項があったようなはずで無報酬では専任と認められないかも?と思いました。 同じような経験をされた方でいいアイディアをお持ちの方はぜひ教えてください。

続きを読む

96閲覧

回答(3件)

  • 不動産業を始めるなら、 ①ご自身が個人で宅建業者免許を取得して、専任の宅建士になる ②会社を設立して宅建業者免許を取得して、専任の宅建士になる ③宅建業者に勤務する。専任の宅建士である必要はない。 ①②はほぼいきなり独立ということになります。週末宅建士は③。 ①②は専任である必要がありますから、無報酬でも問題ありませんが、 会社に常駐しなくてはならず、金融機関に御勤めは無理でしょう。 副業OKなら、ひとまず③の他社にパートで勤める、というのがいいのでは?

    続きを読む
  • 昨年合格した主婦です。(今は登録予定なし) 私の勉強不足かもしれませんが、金融機関勤務の投稿者さまは、副業可とか報酬の有無とか関係なく、勤務してる金融機関以外のところで「専任の宅建士」にはなれないのでは? 常勤ではないから。 >妻名義で法人を設立し、無報酬の従業員もしくは取締役として勤務する案も考えましたが 奥さまがどこかの正社員とかでなければ、宅建をとって専任の宅建士になればいけそうな気がしました。 仕事として成り立つのかは不明ですが。 私も、「グレー」なら、コンプラ重視で様子見した方がいいと思います。

    続きを読む
  • 金融機関勤務。 当然、コンプラ重視でしょう。(金融機関じゃなくてもそうですが) 宅建士資格使ってバイト、、、。現実的じゃないと思います。 社内総務と似たような副業収入について雑談したことあります。 結論は、総務で必ず把握出来るとのこと。 仮に年間50万の副業収入があるとして、後日社内にバレて懲戒処分なんてなったら割にあいません。やめた方がよいです。 もしバレない方法あったら世の中に広まって、宅建士所有者は小遣いに困ることないですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる