教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

交通誘導の警備会社で働いています。 現場での責任者をやったり社員への指導もしています。

交通誘導の警備会社で働いています。 現場での責任者をやったり社員への指導もしています。若い新人の社員を手塩にかけて育て現場の責任者としてやれると思っていた人達がことごとく退職してしまいました。 私は現場で見た社員の技量は全て上司に報告していて知っているのに、責任者のポストを就かせなかったり、閑散期で一切仕事を与えないから結局辞めています。 現場で仕事が出来なかったり指導しても利かない人は、内勤者の誰かにマンツーマン指導するように進言しても、わかりましたと行って何もしないので、現場ので働いている社員から不満が出ています。 若くてデキる社員に対して会社は仕事を与えない、仕事を与えても難がある社員とばかり組ませるのでフラストレーションが溜まり閑散期に辞めてしまっている感じです。 結局若くて伸びしろの社員を辞めて行かれて、残るのは難のある社員ばかりで内勤者や上司は何も指導せず、これでは人材が育たない。 交通誘導の警備会社は、こういう警備会社が多いんですか? 人材を育ても閑散期に退職されては、交通誘導の警備会社は人材育成は無意味なんですか? 交通誘導の警備会社は人材が育ちにくいのですか?

続きを読む

60閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    会社によって異なります。 前の警備会社では新人には出来る隊員を付けて、片側交互通行が出来るとかを見極めてますね。 閑散期でも出来る隊員には現場を用意します。 実力主義です。 指導教&2級を持っている私が付いて行うこともありましたしね。 「最初は荒削りだけど、現場をこなせば出来る」と成ると徐々にレベルを上げて行きます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる