教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

警察官になることを目指している16歳です。 1年ほど前は恥ずかしながら、タバコを吸う、 酒を飲む、バイクを無免許で乗り回…

警察官になることを目指している16歳です。 1年ほど前は恥ずかしながら、タバコを吸う、 酒を飲む、バイクを無免許で乗り回す、 パトカーを煽って蛇行運転をする、など非行を繰り返しておりました。幸い、前科前歴はありません。 ただ、深夜徘徊により補導されたり、 職質でタバコを所持していることがバレてしまい、 家に電話がかかってきたり、 補導された回数は3.40回を超えていると思います。 現在、タバコはとっくの前にやめました。 酒も飲んでいません。無免に関しては、バイクの免許も取得し、違法な改造はぜす、素直に乗っています。 過去の過ちを深く反省し、今ではまともに生きています。 ここで質問です。 前科前歴はほんとにありませんが、補導歴などは かなりあります。 補導歴があると、警察官になれないのでしょうか? また、高卒で警察官になる(ノンキャリヤ組) と大卒で警察官になる(キャリア組) なら、どちら目指すべきですか?

続きを読む

110閲覧

回答(6件)

  • 前科前歴がなければ受けてみてください。 正直、警察官の仕事は真にクソ真面目な人は向かないと思います。 想像してる以上に過酷なので、適当に上手く対処できなければ潰されてしまいます。 ちょっとヤンチャでズル賢いぐらいの人の方が出世してると思います。 ぶっちゃけ現職警察官にも若気の至り程度の過去がある人間ならたくさんいると思いますよ。 採用されたら気を引き締めて、国民のため家族のために頑張ればいいと思います。

    続きを読む
  • 普通に高卒で受験したらよいと思いますが。 大卒は難しくなるので、勉強たくさんしないといけませんよ。 点数があれば受かります。 補導歴がたくさんあっても受かります。 キャリアというのは国家公務員で、東大とか卒業する人が行くところです。東大入れますか?

    続きを読む
  • 大卒がキャリア警察官となる訳ではありませんよ。警察組織は各都道府県単位組織ななっていて,東京都の警察が警視庁,大阪であれは大阪府警本部,神川県であれば神奈川県警本部になります。そこで採用された警察官は,大卒であれ高卒であれ全てノンキャリア警察官で地方公務員です。 他方,国家公務員総合職試験に合格し,検察庁に警察官として採用された者がキャリア警察官です。また,国家公務員一般職試験に合格して,警察庁又は管区警察局に警察官として採用された者が準キャリア警察官です。 警察庁は全国の警察本部を指揮監督する事実上の国家警察です。 何方も各都道府県警察の採用試験よりも難易度は高く,特に総合職試験の難易度は高く,財務官僚や外務官僚と同格です。

    続きを読む
  • 補導歴が採用試験に影響があるのかですが 絶対無いとは言い切れませんがあまり影響 無いかと思いますしその事で警察官に採用 されないという事は無いかと思います。 現場活躍なら高卒、出世狙いなら大卒ながら 高卒、大卒どちらにせよ警察官になるのなら 個人的には構わないかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる