回答終了
電気主任技術者についてうちの大学の電気電子工学科では(というかほとんどの大学でもあると思うのですが)、指定された単位を取得することと、実務経験を積むことで電気主任技術者という資格を認定する制度があります。 かなり使える資格みたいなので取っておきたいという気持ちはあるのですが、「指定された単位」を取得することがかなり難しいらしく、そっちに重きをおけば、下手すれば必修単位に手がつかなくなるという話を先輩から聞きました。 それで迷っているのですが、電気主任技術者という資格は、認定を狙わないともったいない資格ですか? 正直、自分としては認定だとどうしても知識があやふやな部分が出てきそうなので、取るなら試験がいいかなとも思っているのですが…… 有識者の方アドバイスください!
109閲覧
電気電子工学科でも強電、弱電、情報と分野が分かれると思います。 今は情報系が多いのではないでしょうか? そこに強電科目をやるのは大変となります。 一応電験3種の試験勉強は1000時間と言われています。 1日3時間勉強して1年かかりますよね。 そんな暇は無いとなります。 強電関係の電力会社などを目指し強電系に行くのなら認定が楽でしょう。 そのほかは3年かけて試験を受けるのがよいと思います。
ぜひ、試験合格で取得してください。 そうすれば法規の上では立派な電気主任技術になれます。 ただし、実務経験なしで電気主任技術者として 採用してくれる企業は殆どないでしょう。 認定で取得するのは例え電力会社でも難しいでしょう。 定年近くで次の就職のために認めてくれるか、 または幹部候補生のエリートのため認めてくれるかの どっちかですね。 一般従業員は認定でなく試験で取らすようにしています。
取るなら試験がいいかなと思っている・・・は全くその通りです 実力と内容が伴いませんのでおっしゃる通りです。 ただし1種ともなりますと、通常試験は非常に困難と言われています。 1000人以上受験し、せいぜい100人合格レベルです。 工学部出身の方は多く知りますが、1種試験合格の方は1人しか知りません。 認定単位の修得は、結局将来のお仕事で使う・使わないの決定によります。 以上
なるほど:1
ありがとう:1
>「指定された単位」を取得することがかなり難しいらしく、・・ >下手すれば必修単位に手がつかなくなるという話を先輩から聞きました。 その「先輩」って、頭大丈夫? 普通の、認定校になっている大学なら、必修単位そのものが指定された科目の単位です。そうなっているから認定校なのです。当たり前でしょ? >認定を狙わないともったいない資格ですか? 勿体無いって、何ですか? 普通に卒業すれば、必要な単位が取れるってだけですよ。 その後、実務経験にカウントされる業務に就けば認定でもらえるし、 そうでは無い仕事に就けば、そのまま何も無いだけです。 認定校になっているなら、3種くらいなら在学中に試験で取れるレベルの筈です。 そもそも認定でどうこうなんて言わずに、試験で取ってしまえば済む話です。工学部の電気系出身なら、2種までは実力で取れるでしょ?
なるほど:1
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
電気主任技術者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る