教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大卒28歳です。電験三種を持っているのですが転職先として公務員の電気職と電気保安協会を考えています。 現在も設備の維持管…

大卒28歳です。電験三種を持っているのですが転職先として公務員の電気職と電気保安協会を考えています。 現在も設備の維持管理をしています。給与や福利厚生としては電気保安協会が良さそうなのですが、長く働くと考えると保安協会を目指すほうが良いのでしょうか?

280閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    保安協会は年がら年中求人が出ています。この時点で察しがつきますが安月給できついです。 公務員は基本的に年に一回の試験で受かるのが難しいです。 公務員に落ちたら保安協会で受かったら公務員が無難な選択でしょうね。 電力会社と公務員を天秤にかけたら電力会社でしょうが保安協会はないでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 地方公務員で電気職をやっています。 技術力を付けたいのでしたら、保安協会の方が良いかと思います。もしくは保安協会で数年働いたのちに、個人事業主として活躍されるかですね。 個人事業主でしたら、ベースで550~600万、難易度の高い試験の代行や、月路点検の代行なんかを積極的に引き受ければ1000万超える場合もあります。 楽したいなら公務員(ただし技術力は身に付きません)。給与はそれほど高くありません。(他の回答者さんで1000万なんて話ありますが、そんなに貰えません。)あと役職付くような人は現場での作業はできないので、ただの行政職と同じと考えて頂いた方が良いです。

    続きを読む
  • 私なら、あっちこっちの現場で点検作業をしてまわる保安協会ではなく、 点検作業をさせて提出された内容を確認して、適切な処置をする仕事の公務員を選びます。

  • 絶対に保安協会推しです。 公務員は安定しているとはいえ、安月給です。 保安協会なら頑張って昇進すれば高給取りにもなれます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる