教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

長文になりますが、読んでいただけると嬉しいです。 25卒、大学4年生になったものです。

長文になりますが、読んでいただけると嬉しいです。 25卒、大学4年生になったものです。大学を留年して特別支援学校の教員になるか、納得いっていない会社に民間就職するか迷っています。一応単位は十分に取れています。 留年は特別支援学校の免許を取るため、教員採用試験の勉強してないのでするためにします。 親は好きすればと言ってくれています。 私は小学生の頃、子どもが好きという思いと真面目な性格、そして公務員で安定しているため教員になりたいと思っていました。しかし、高校生の時にはブラックや教員は変わり者みたいに言われる現実を知り、熱い思いはなくなっていました。でも、将来子育てとかにも役立つだろうし、免許は取ろうと思って入学しました。実際、実習に行っても子供たちはかわいいけど、授業研究とか楽しくないな、30人を引っ張っていける自信はないなと思って、民間の就職活動をすることにしました。そして、去年の夏から今まで1dayインターン10社、説明会25社くらい参加し、だらだら進めてきました。今は事務職に内定をもらっていますが、平均年収300万、キャリアアップも見込めず向上心はないものの自分の人生が不安になります。私は怠惰で内向的なので学生時代は部活サークルなどもせず、掛け持ちのアルバイトをするだけの日々でした。面接では、なぜ活躍できると思うのかなぜ御社を志望するのか、きっかけは何かなど、それぞれの質問に対して、原体験と根拠を交えて話さないといけないことを冬に理解しました。原体験が本当にアルバイトしかなくて詰んでいて、自分が教育以外に興味が持てるものもなく、これ以上良いところに内定がもらえるとは思えません。自業自得です。 このように行きたい会社や業界が見つからず、就職活動が上手くいかないこともあって、民間就職から逃げたいです。 ここまでアルバイトだけをしてきて人生経験がなくてもっと色々なことをやればよかったという後悔をしました。なので、1年猶予を作り出し、たくさん行動し、チャレンジしなければならないと思っています。具体的には幼小の免許は取得見込みなので加えて特別支援学校の免許をとる、平日の空いてる日はスクールサポーター、土日は学校外のボランティアをすることです。この経験をきちんと振り返り学び、言葉にまとめることができれば教員になった時にも役立つし、面接でも話すエピソードになるのではないかと思っています。 今はサボってしまったため大学を留年してもう一度頑張りたいという思いが大きいです。これまで特に何も力は入れて来ませんでしたが、こんなにレールを外れる決断をするなら頑張れるのではないかという期待と大きい決断ができるのは今だけなのではないかという思いがあります。民間就活をしたからこそどちらの道も決して楽ではないことがわかり、自分が本当にやりがいを感じられるのは教員の方ではないかと思っています。 長くなりましたが、これは逃げてると思いますか。 自分なりに考えましたが、甘い考えでしょうか。 何が正しいのかどう決断すればいいのかわからず不安です。

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 親が留年しても良いと言っているなら、私なら留年します。 就職はいつからでも出来ますし、就職してから、後で、教職取りたくなったから学校入り直します、勉強し直しますの方が厳しくなると思います。

  • いろいろな道が考えられますけど その道を言った先、 結婚したいですか? 子供欲しいですか? どんな生き方をしたいですか? 死の間際、あなたは何を思うでしょうか 誰がそばにいてくれるでしょうか? 幸せな人生だったなぁと思えるでしょうか そんな人生を送る為に、30年後どうやっている必要がありますか? 20年後 10年後 5年後 3年後 1年後 半年後 3ヶ月後 そして今 あなたが求める理想の将来像のために、どんな選択が必要でしょうか 人から見てどちらが良いかではなく あなたが望む人生のために必要なことはなんなのか そこから考えてみてはいかがでしょうか

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる