教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年になる、警察官志望、男です 第1志望が警視庁なのですが 受験勉強どれくらい大変なんですか? 先輩方…

大学3年になる、警察官志望、男です 第1志望が警視庁なのですが 受験勉強どれくらい大変なんですか? 先輩方教えて頂きたいです

続きを読む

218閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    国公立大学に行っているようなら、ほぼ楽勝の試験です。 たぶん、対策0時間でも受かれます。 というくらい大変です。要するに高校卒業までの勉強ができているかいないかが重要なのです。できていない人だとやり直しが大変でしょうね。

    ID非公開さん

  • 早い方は大学1年生から基礎を始め、徐々に本番の試験に合わせていきますが、遅い方だと数ヶ月だけで行ける人もいます。 1次試験は(数的処理、判断推理、数学、資料解釈、文章理解、漢字、政治経済)が出る割合が多いものなので、これらを抑えていれば数ヶ月でいけるかと。あとはほとんど出ても数問なので得意分野を伸ばすと良いかと。 論文や上記の過去問が各自治体警察採用ページや市販で売ってるので実践してみては!? 体力は最低基準より下でなければ大丈夫です。受験までにトレーニングしておくと楽にクリアするので鍛えておくと良いかも知れません。 ただ面接は民間とは違った独特の雰囲気があり、適当に受験すると落ちるかと...(もともと面接が上手い人は対策せずともスムーズに採用される人が若干います)特に嘘をついたり、虚勢を張るとつつかれ、落ちますので、やめときましょうw 武道をされてたり、何かの大会で優秀な成績を収めたりや資格加点されるものがあれば少し有利になりますが、気休め程度です。 肝心なのは面接です。 面接に時間を割くようにして下さい。

    続きを読む
  • 身内は2カ月の対策で合格、採用されてました。 対策期間や難易度は元の学力によるかと。そのあたり逆算して考えることができないと、どんな道も厳しいかなとも思います。

  • 警察官の公務員試験は、一般的な公務員試験と比べても難易度が高いとされています。特に警視庁は競争率が高いため、より一層の努力が必要です。試験は一般教養、法律、心理学など幅広い知識が求められます。また、体力測定や面接もありますので、学問だけでなく体力やコミュニケーション能力も鍛える必要があります。毎日の学習時間や準備期間は個々の学力や理解度によりますが、早めに計画を立て、コツコツと努力を積み重ねることが大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる