教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

令和5年下期の電験三種の試験がほぼ全部過去問からの出題になっていましたが、令和6年の上期もそのような感じになるのでしょう…

令和5年下期の電験三種の試験がほぼ全部過去問からの出題になっていましたが、令和6年の上期もそのような感じになるのでしょうか?

229閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >令和5年下期の電験三種の試験がほぼ全部過去問からの出題になっていましたが、令和6年の上期もそのような感じになるのでしょうか? おそらくそうなると思います。 試験を、筆記方式とCBT方式の両方でやるようになりました。 CBT方式で試験をやるには、受験者ごとに異なる問題を用意しなくてはいけません。→しかし、受験者ごとにわざわざ新作問題を作るわけにはいかないので、「過去問の使い回し」で対応するしか方法はありません。 すると、「CBT方式」で試験を受験けた人は、「どれも過去問ばかり」の問題を解くことになります。 また、「筆記方式」と「CBT方式」とで、有利/不利の差が出てはいけません。→それゆえ、「筆記方式」で試験を受験ける人も、「どれも過去問ばかり」の問題を解くことになります。

  • でしょうね。 今、電力だけ確認しましたが、ほぼ電験合格さんが、ユーチューブに公開している講義の中で取り上げた問題でした。 私、勉強中で理論、電力と視聴して、昨日電力がほぼ見終わったところでした。 なんか、もう少し早く勉強始めて、下期で受けてれば・・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる