教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日本の失業率が低い理由は何だと思いますか?別に日本の経済や企業が素晴らしいのではなく、単に安い賃金、正社員という保護、総…

日本の失業率が低い理由は何だと思いますか?別に日本の経済や企業が素晴らしいのではなく、単に安い賃金、正社員という保護、総合職という日本特有の制度によるものではないですか?最低賃金の引上げ、正社員を廃止、日本特有の総合職を廃止して外資系企業みたいなジョブ型雇用に切り替えたらどうなるか気になるのですが。最低賃金を高くしただけで多く雇えなくなる企業が出ると思います。正社員を廃止すればクビにしやすくなります。総合職の廃止も同様でクビになりやすくなります。総合職だと例えば事務から営業に(場合によっては転勤を含めた)異動もあると思いますが、ジョブ型雇用だと移動も転勤もないために余剰となったらクビになると思います。昨今の失業率の低さは少子高齢化による生産年齢人口の減少で人手不足になっていることも関係していると思われますが。

続きを読む

121閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 計算方式の違いや各種要因があると思いますが、日本の専業主婦率が約30%と世界的に見ても高く(昭和の時代は更に高かった)、世界各国の専業主婦に幸福度アンケートをとった結果、日本は世界で2番目に高い結果になっています。 しかも専業主婦率は東京・大阪・神奈川・兵庫・埼玉・千葉が全国的に多く、夫婦共働きは田舎都市に多いのがデータで出ています。 専業主婦は無職扱いではないので失業者にカウントされません。 余談ですが、日本の女性は欧米に比べて社会進出が少ないと揶揄される事がありますが、1989年に米国で放送されたアニメ・シンプソンズは、高卒の父親が一馬力で家計を支えて奥さんは専業主婦の設定だったので、割と最近まで世界では専業主婦が当たり前の世の中だったんですよ。

    続きを読む
  • なんだかんだで日本式の採用や会社運営がうまく行っているのでしょうね。

  • 計算方法のマジック・マヤカシです。 完全失業者数を労働力人口で割った割合が、 完全失業率。 完全失業者数の定義とは 1)調査週間中に全く仕事をしなかった。 2)働く意欲はあり、仕事があればすぐ就くことができる。 3)調査期間中に、就職活動・仕事を探す活動をしていた。 これ実は、 失業保険加入者が、 ハロワで、 失業手当の給付を受ける条件の項目です。 給付完了者と上記定義を履行しない方で、 継続して失業している方は、 完全失業者にはカウントされません。 ハロワに行っている感じだと、 政府発表の3~5倍位の失業者が居ますね。 ハロワで目に付く募集は、 介護士・工事現場の誘導員・保育士・クリーンスタッフとか、、、 若い方がかわいそうに思います。

    続きを読む
  • 日本人は、実は仕事が大嫌いでめんどくさがり屋なんじゃないかと思うんですよ。 挑戦より、安定。 成長より、保守停滞を望んでいるからだと思うんです。 ジョブ型雇用にせず、一億総中流とかの妄想を好んでいたのは、競争社会にして勝てる人間なんて、せいぜい二、三割に過ぎないと言うのを知っているからだと思います。 まあ、グローバル化で、その停滞も崩れるので、これからは弱肉強食の世界が始まると思うんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外資系企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる